豊田市都心の長期と短期の両面によるまちづくり活動の評価
ページ数:64
Flash Playerが無効またはバージョンが古いため閲覧できません。
こちらから、Flash Playerの実行許可または最新バージョンのダウンロードをしてください。

目次
- 1. はじめに
- 1-1. 研究の背景
- 1-2. 研究の目的
- 1-3. 研究の構成
- 2. 文献調査
- 2-1. 中心市街地活性化基本計画の評価に用いられている指標
- 2-2. 移動データの特徴抽出のためのトピックモデルに関する研究
- (1) WPSを用いた調査研究事例
- (2) トピックモデルを適用した調査研究事例
- 2-3. 多様なデータを用いた人手等の変化分析に関する研究
- 2-4. まとめ
- 3. まちづくり活動の長期的な分析
- 3-1. はじめに
- 3-2. 方法
- (1) 分析方法
- (2) 豊田市中心市街地のあゆみの確認
- (3) 使用するデータ
- 3-3. 結果
- 3-3-1. 各指標の長期的な推移
- (1) 事業所数、従業者数の推移(全産業)
- (2) 事業所数、従業者数の推移(小売り)
- (3) 事業所数、従業者数の推移(飲食)
- (4) 従業者数の地区別変化率(小売り・飲食)
- (5) 建物用途現況(延床面積)の推移
- (6) 建物用途現況(商業系、住居系の延床面積)の推移
- (7) テレポイントデータの推移(全業種)
- (8) テレポイントデータの推移(小売業、飲食業)
- (9) まとめ
- 3-3-2. 歩行者通行量と各指標の関係
- (1) 中心市街地における分析のゾーン区分と歩行者通行量観測位置
- (2) 地点別の歩行者通行量の推移
- (3) テレポイントデータの推移(小売業、飲食業)
- (4) 人口(夜間人口)の推移
- (5) 駐車場利用台数・商業販売額の推移(参考)
- (6) 歩行者通行量」と「電話番号件数」「人口」の変化分析
- 1) ①土日の日中における電話番号件数(小売)・人口
- 2) ②月~金の朝における人口
- 3) ③すべての曜日の夜
- 4) ④金曜日の朝
- 3-4. 小括
- (1) 本章のまとめ
- (2) 今後の課題
- 4. トピックモデルを用いた豊田市都心におけるCOVID-19の影響分析
- 4-1. はじめに
- (1) 背景と目的
- (2) 本章で行う研究の特徴
- 4-2. 方法
- (1) 対象地域の概要
- (2) 使用データ
- 1) WPSデータ
- 2) 歩行者通行量データ
- (3) WPSデータへのトピックモデルの適用
- 1) 適用するトピックモデル
- 2) 入力データの作成
- 3) トピックモデルの評価尺度
- 4-3. 結果
- (1) トピックの抽出結果
- (2) 曜日別変動にみる各トピックの特徴
- (3) COVID-19による影響の分析
- (4) COVID-19関連の出来事と変動の関係
- 4-4. 小括
- 5. 時系列分析と多様なデータを用いたCOVID-19感染拡大対策の影響分析
- 5-1. はじめに
- 5-2. 方法
- (1) 分析対象地域
- (2) 使用データ
- (3) 分析方法
- 1) 分析対象とする介入
- 2) 分析対象とする時間帯
- 3) 分析に用いる手法
- 5-3. 結果
- (1) 2019年からの推移の確認
- (2) 基礎集計による分析結果
- 1) 介入別の影響
- 2) 時間帯(活動)別の影響
- 3) 使用データ別の影響
- (3) 時系列分析の結果
- 1) 介入別の影響
- 2) 時間帯(活動)別の影響
- 3) 使用データ別の影響
- 5-4. 小括
- 6. おわりに
- 6-1. 本研究のまとめ
- 6-2. 今後の課題
- 謝辞
- 参考資料
ページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64