豊田市都心の長期と短期の両面によるまちづくり活動の評価
13/64

7 2-2.移動データの特徴抽出のためのトピックモデルに関する研究 ここでは、Wi-Fiパケットセンサー(WPS)データを用いた研究事例に加えて、WPSから移動の特徴を抽出するためのトピックモデルに関する研究事例について調査する。 (1)WPSを用いた調査研究事例 WPSを用いた調査や研究の事例については寺部ら3)に詳しく整理されている。そのためここでは簡単にこれまでの事例を整理することとする。 WPSで得られるデータを用いて人の動きを把握する試みは2010年代前半頃から取り組まれてきた例えば4, 5)。その後、WPSを用いた調査が数多く行われ事例例えば6, 7, 8, 9, 10)が蓄積されてきた。それとともに、WPSを用いた調査を行うにあたっての手法、調査時に必要となる個人情報保護への対応、センサーの検知性能など、調査に必要となる様々なノウハウが示されるようになった例えば11, 12, 13)。 WPSを用いた研究は、観光地における観光客の流動を対象としたものと、交通結節点周辺や中心市街地の歩行者流動を対象としたものが多く行われている。後者の研究には、これまでに示した研究の他にもいくつかの事例14, 15)が存在する. 3 寺部慎太郎, 一井啓介, 柳沼秀樹, 小野瑞樹, 田中晧介, 康楠:Wi-Fiパケットセンサーを用いた歩行者行動・観光客周遊行動研究の包括的レビューとそれを踏まえた分析例示, 土木学会論文集D3, Vol.75, No.5, I_669-I_679, 2019. 4 西田純二, 足立智之, 牧村和彦, 森本哲郎, 上善恒雄:Wi-Fiパケットセンサーによる交通流動解析, 土木計画学研究発表会・講演集, Vol.49, CD-ROM, 2014. 5 森本哲郎, 辻本悠佑, 白浜勝太, 上善恒雄:Wi-Fi パケットセンサを用いた人流解析と可視化, DEIM Forum, 2015. 6 廣川和希, 笹圭樹, 和泉範之, 絹田裕一, 牧村和彦, 西田純二:Wi-Fiパケットセンサーを用いた人の行動実態の把握~観光都市・飛騨高山での活用に向けて~, 土木計画学研究・講演集, vol.54, CD-ROM, 2016. 7 伊藤伸, 倉内文孝, 安東直紀, 西田純二:Wi-Fiパケットセンサデータによる観光行動把握の可能性に関する研究, 土木計画学研究発表会・講演集, Vol.56, 2017. 8 壇辻貴生, 杉下佳辰, 福田大輔, 浅野光行:Wi-Fiパケットデータを用いた観光客の滞在時間特性把握の可能性に関する研究―奈良県長谷寺参道における試み―, 都市計画論文集, Vol.52, No.3, pp.247-254, 2017. 9 岡平孝司, 川名義輝:神戸市におけるWi-Fiデータを活用した歩行者行動分析, 土木計画学研究発表会・講演集, Vol.55, 2017. 10 金子俊之, 松下雅典, 森谷武浩, 齋藤育門:Wi-Fi パケットセンサーデータを活用した公共空間の面的な人流解析, 土木計画学研究発表会・講演集, Vol.57, CD-ROM, 2018. 11 西田純二, 宇野伸宏, 倉内文孝, 中川義也, 望月祐洋:Wi-Fiパケット観測の精度と個人情報保護,土木計画学研究発表会・講演集, Vol.57, CD-ROM, 2018. 12 大田香織, 大村真輝, 辻堂史子, 浅尾啓明, 西田純二:Wi-Fi歩行者流動センサによる計測値からの実数推定手法, 土木計画学研究発表会・講演集, Vol.57, CD-ROM, 2018. 13 大野沙知子, 中村俊之, 薄井智貴, 手嶋茂晴:人流把握のための Wi-Fi パケットセンサー調査手法に関する研究, 土木学会論文集D3, Vol.75, No.5, I_799-I_807, 2019. 14 並木純, 豊木博泰, 亀田凌佑, 玉田拓, 渡辺喜道:Wi-Fiセンサを用いた甲府市中心市街地の訪問者数と流れの推定, FIT2019(第18 回情報科学技術フォーラム)第4分冊, 2019. 15 末木祐多, 佐々木邦明:Wi-Fiパケットセンサから得られるデータを用いた市街地における歩行者OD交通量の推計, 都市計画論文集, Vol.54, No.3, pp.718-725, 2019.

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る