13 (3)使用するデータ 本章で使用するデータを表3-2に整理する。各データは、愛知県、豊田市、東京大学空間情報科学研究センター(CSIS)、統計情報研究開発センター(Sinfonica)などから入手した。 表3-2 長期的分析に使用するデータ 3-3.結果 3-3-1.各指標の長期的な推移 (1)事業所数、従業者数の推移(全産業) 都心地区全体の全産業の事業所数をみると2000年代以降は概ね横ばい。従業員数は、2001年~2006年にかけて増加した後、微減して横ばいである。 地区別では、01駅西において事業所数、従業者数ともに増加している。03西町の2009年の従業者数の増加は、ゾーン区分が変更となり市役所南庁舎が03西町に含まれるようになったことによる。 図3-3 都心地区の全産業事業所数(左)・全産業従業者数(右)の推移 名称主なデータ主な指標年次入手元パロッシーデータ歩行者通行量歩行者通行量2008~現在豊田市商業観光課事業所・企業統計調査事業所数、従業員数事業所数、従業員数1996、2001、2006CSIS、Sinfonica経済センサス(基礎調査)同上同上2009、2014CSIS都市計画基礎調査建物用途現況建築面積、延床面積2012、2017愛知県都市計画課テレポイントデータ座標付き電話帳DB法人の電話回線数※店舗数ではない2011~2019CSISWi-Fiパケットセンサーデータ(WPS)WPSで検知した情報検知数、滞在時間2019~現在自家製01駅西02駅東03西町東04西町西05桜元城06小坂南07小阪北08若宮09昭和10竹生11喜多91東92南93西17.3 17.2 22.3 20.7 21.3 051015202519962001200620092014従業員数(千人)01駅西02駅東03西町東04西町西05桜元城06小坂南07小阪北08若宮09昭和10竹生11喜多91東92南93西1,7851,6121,5351,6101,62302004006008001,0001,2001,4001,6001,8002,00019962001200620092014事業所数(事業所)
元のページ ../index.html#19