豊田市都心の長期と短期の両面によるまちづくり活動の評価
26/64

20 (2)地点別の歩行者通行量の推移 ここでは、中心市街地で想定される人々の動線からゾーン別の事業活動に関係すると考えられる12地点(道路両側に観測点がある地点は1箇所に集約)に着目し、歩行者通行量の変化を確認する。地点別の歩行者通行量の推移を図3-12に示す。なお、ここでの値は歩行者通行量の年別に平均値を集計したものである。 地点により歩行者通行量に大きな差が確認できる。日平均値が10千人/日を超える地点は駅の出入り口付近の地点であり、駅利用者が多く含まれる。これらの地点では概ね右肩上がりに増加している。 一方、日平均値が5千人/日を下回る地点では、横ばいか減少する傾向にある。 図3-12 地点別の歩行者通行量の推移 8_参合館東側10_豊田市駅東口11_豊田市駅西口12_駅東口デッキ北14_参合館西側15_新豊田駅西駐車場南16_新豊田駅東口17_けやき通り沿い18_新豊田駅前広場東側2+7_昭和町通り北4+6_停車場線中051015202530201120122013201420152016201720182019年度別日平均歩行者数(千人/日)(終日)年度※値がない年は工事に伴う機器撤去により未計測駅出入口付近増加傾向5千人/日未満減少増加傾向

元のページ  ../index.html#26

このブックを見る