40 呼ぶことに支障はないと考える。一方モバイル空間統計(分布統計)のデータにはメッシュ内に居住し外出しなかった人口も含まれるため、人出と呼ぶことは誤解を招くかもしれない。本研究では、使用するデータ全体について言及する際は人出等とし、個別のデータについて言及する際は人出や滞留人口等と使い分ける。 表5-1使用するデータと特徴 名称:略称 特徴 分析対象期間 本研究で使用する範囲 モバイル空間統計(分布統計):mss 500mメッシュ単位での時間帯別性年齢階層別人口の推計値 メッシュ内の人口を面的に把握 2019年1月1日~ 2021年1月31日 中心市街地に重なる対象メッシュの範囲 歩行者通行量:par 地点別に時間帯別方向別の歩行者通行量 各地点における局所的な歩行者通行量を把握 2019年1月1日~ 2021年1月31日 中心市街地内に位置する20地点 駐車場利用実態:pkg 時間帯別入出庫台数 2019年1月1日~ 2021年1月31日 中心市街地内で利用が最も多いTM若宮駐車場 Wi-Fiパケットセンサー(WPS)データ44):wps 移動履歴が把握可能 Wi-Fiの電波が届く範囲(範囲は設置条件により異なる)の端末数を把握。歩行者だけでなく自動車を利用する人の端末も含む 2019年9月18日~ 2021年1月31日 中心市街地内に設置した16地点 時間別ユニーク台数を使用 図5-1各データの取得範囲・センサー設置位置等 44 WPSデータは端末のアドレスをランダム化していないグローバルアドレスの端末を対象としている。2020年9月頃からグローバルアドレスの件数が急増する現象が認められた。そのままでは分析に使用できないため、本研究ではベンダ不明のアドレスを除くとともに、時系列の変動傾向がほかのベンダと異なる傾向を持つアドレス等を除外して分析に用いた。 1km凡例中心市街地の範囲対象メッシュ歩行者通行量自動計測装置WPSTM若宮駐車場地理院タイルを使用
元のページ ../index.html#46