中山間地域における高齢者モビリティ調査
19/99

④小原地域 • 自動車利用分担率は83.8%であり豊田市中では高い • 単身世帯平均自動車保有台数は少ないが、複数人世帯の平均保有台数は多い • 市町村地区別流動をみると、その他挙母、藤岡、猿投が最も多く、目的の内訳は自由、出勤の目的が多い。 手段の内訳は自動車が約9割を占め、猿投との流動はバス利用が約2割を占める ⑤足助地域 • 代表交通手段は自動車利用が大半を占める • バス利用分担率が豊田市の中で最も大きい • 単身世帯平均自動車保有台数は少ないが、2人、3人、4人以上の世帯の平均保有台数は多い • 市町村地区別流動をみると高橋・その他挙母の流動が多く、出勤目的構成比が大きい ⑥下山地域 • 世帯平均自動車保有台数が豊田市の中では高い • 市町村地区別流動をみると、岡崎市、その他挙母との流動が多く、出勤目的構成比が大きい • 市町村地区別流動の代表交通手段をみると、自動車利用が多いが、高岡との流動は鉄道利用が約1割を占める ⑦旭地域 • 自動車利用分担率は89.1%であり豊田市の中では最も高い • 世帯平均自動車保有台数は豊田市の中では多い • 市町村地区別流動をみると、足助、その他挙母、猿投との流動が多く、手段の内訳は自動車が約9割を占める • 足助との流動はバス利用が8.2%である。 ⑧稲武地域 • 自動車利用分担率は90.3%であり、豊田市の中では最も高い • 世帯平均自動車保有台数をみると豊田市の中では多い • 市町村地区別流動は、足助、名古屋市、恵那市との流動が多い。 手段の内訳は自動車が多く、名古屋市との流動については鉄道、足助との流動ではバス利用が多い • 代表交通手段の所要時間からみると鉄道、自動車の利用は30分以上が多い、バス利用は30分未満が多い (3)第5回パーソントリップ調査から得られた知見 • 地区間、地区内流動とも自動車交通の依存度が高い。 • バス分担率が最も高いのは足助地区である。 • 市域の地区は他市への交通流動がみられる。 16

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る