平成26年度 研究成果報告会開催記録
33/62
- 28 - 勤手当を出し始めています。以前はもっと少なかったんです。 3点目です。私も限界があると思っていますが、豊田花本産業団地の社会実験で駅と団地の間の共同シャトル便を設置する取り組みや、トヨタ紡織さんが人材の機能集約で従業員が大幅増になるときに渋滞対策委員会と一緒にやった事例、「コンビdeケッタ」という自転車の共同利用、そういうものを通じて考えていきたいと思っています。「『エコ交通月間』を頑張ろう」だけでは進まないのは分かっていますので、次のステップを考えていきたいと思います。 4点目、まだ取り込めていませんが、そういう方々を取り込むのが本来の趣旨ですから、ぜひ今年は市民に問い掛ける形で進めていきたいと考えています。ラジオ放送や電車の車内放送、いろんなことを検討しています。 司会:会場からもご質問をいただきたいと思っていましたが、ちょうど持ち時間を使ってしまいました。この後の休憩や夕方の意見交換、交流会の場でご質問をいただければと思います。 コメントいただきました川上先生、どうもありがとうございました。(拍手)
元のページ
../index.html#33