平成25年度 研究成果報告会開催記録
16/64
Integrated Safety豊田市社会実験安全運転講習(4/22トヨタ中央自動車学校)一時停止交差点・車や自転車との衝突など信号交差点・右折×直進二輪車・右折×横断歩道の歩行者【ケーススタディ概要】次に、トヨタ中央自動車学校さんに大変ご尽力いただいて行った安全運転講習について説明いたします。 講習内容は、高齢者の方々に教習所の中のコースを運転していただいて運転診断をすることに加えて、ケーススタディを行いました。これは、こういう運転をすると、こんなに危ない、こういうヒヤリハットが発生する、こういう事故の可能性があるというのを車外から見ていただくことで、大変有効でした。 Integrated Safety豊田市社会実験安全運転講習(4/22トヨタ中央自動車学校)【主な内容】①実車体験・運転診断②ケーススタディ(危険な走行場面を車外から見て、理解を深める)・二輪車との距離感(右直事故の危険)・黄色信号での進入の危険性、横断歩道歩行者との危険・一時停止交差点(停止線で止まらない危険)③交通安全講話継続した優れた講習により高齢者交通安全に貢献2011年実績94名実施・内容:とても満足・満足:96%・継続すべき:100%http://www.tcds.co.jp/index.html講習実績(延べ):名大変役立った役に立ったあまり役立たない(0)全く役立たない(0)・一時停止は守ります・見にくい場所では必ず止まってゆっくり発進する様にする・一時停止はとても大事・一時停止で確実に止まることの大切を教えられた高齢者の方のアンケートを見ても「大変役に立った」「役に立った」が合わせて100%で、効果的な講習となったことが分かります。「大変役に立った」という回答の中身を見てみますと、一時停止はとても大切だとか、確実に止まることの大切さを改めて教えられたといった声が確認できます。 Integrated Safety高齢ドライバー対策の必要性高齢ドライバー対策の必要性急速に進む高齢化は日本だけの問題ではありません。 高齢の方を被害者にしない取り組み、また、高齢の方が加害者になることを防ぐ取り組みが大変重要になるかと思います。 Integrated Safety安全への取り組み安全への取り組み最後になりますが、今回は社会実験という形で豊田都市交通研究所さん、トヨタ中央自動車学校さん、豊田警察署、愛知県警の方にも多大な相談や協力をいただきました。 本当にありがとうございました。 ― 11 ―
元のページ
../index.html#16