平成23年度 研究成果報告会開催記録
33/63
614PR活動「エコミュート(ecommute)」の展開PRPR活動活動「エコミュート(「エコミュート(ecommuteecommute)」の展開)」の展開••実施内容実施内容‣‣ポスター、チラシ、クリアフォルダの作成と配布ポスター、チラシ、クリアフォルダの作成と配布‣‣小冊子の刊行小冊子の刊行‣‣飲食店協賛企画(タンブラーのプレゼント)飲食店協賛企画(タンブラーのプレゼント)‣‣ラジオラジオCMCMと時報によると時報によるPRPR‣‣WebWebサイトの設置とサイトの設置とecommuteecommute会員の募集会員の募集commuteecologyeconomy+通勤する環境節約ecommuteエコミュート••目的目的‣‣取組み取組みの見える化(の見える化(PRPR))→エコ→エコ通勤を多くの人に広める。通勤を多くの人に広める。‣‣通勤者個人の「遊び心」に訴え通勤者個人の「遊び心」に訴えながら、エコ通勤に対する意識ながら、エコ通勤に対する意識を高めるを高める。。 PR活動の一環として、昨年度から「エコミュート(ecommute)」という言葉を使い始めています。エコロジー(ecology)とエコノミー(economy)、通勤のコミュート(commute)という単語から成る造語です。エコミュートという言葉をキャッチフレーズに、取り組みを「見える化」していこう、エコ通勤を多くの人に広めていこう、通勤者の遊び心に訴えながら、エコ通勤に対する意識を高めていこうというものです。 15PR活動「エコミュート(ecommute)」の展開PRPR活動活動「エコミュート(「エコミュート(ecommuteecommute)」の展開)」の展開••ポスター、チラシ、クリアフォルダの作成と配布ポスター、チラシ、クリアフォルダの作成と配布ポスター(名鉄豊田市駅)チラシとクリアファイル こちらがPR用のポスター、チラシ、クリアフォルダーです。豊田市在住の昨年度ミス日本ネイチャーに輝かれた鈴木華子さんにモデルになっていただいて、こういったポスターを作り、駅に貼っていただきました。 16PR活動「エコミュート(ecommute)」の展開PRPR活動活動「エコミュート(「エコミュート(ecommuteecommute)」の展開)」の展開••小冊子の刊行、飲食店企画(キャンペーン)小冊子の刊行、飲食店企画(キャンペーン)小冊子とキャンペーンチラシ飲食店キャンペーン概要 それから、今日皆さんにもお配りしています『ecommute』という小冊子。今までに2号発刊しています。今年度も3号、4号を発刊する予定でいます。自転車通勤者のインタビューとか、電車など公共交通を使った通勤でこんなことができるよとか、そういったことが書かれています。普及啓発冊子です。 17PR活動「エコミュート(ecommute)」の展開PRPR活動活動「エコミュート「エコミュート((ecommuteecommute)」の展開)」の展開まずは、ミス日本ネイチャーについてどんなことをされているか教えてください。みなさんはミス日本と聞くと、パリッとした式典や厳粛な会議出席など、固い仕事のイメージを持つと思いますが、私は身近なボランティア活動をたくさんしていて、先日はCOP10が開かれる会場で名古屋市長の河村たかしさんや幼稚園児と一緒に植樹をしました。ほかには環境保護を訴える紙芝居を、みどりの日の祝日に、公園でたくさんの子供達を前に披露をさせてもらうなどの活動もありました。小さい子が大好きなので、これはとても楽しかったです。これまでの活動で印象的なことはありますか?やはり私は豊田市民なので、おいでんまつりにてエコ活動をさせていただいたのはとても印象的でした。お祭りではクリーンキャンペーンの隊長として関わらせていただきました。今年のおいでんまつりの目標は、ごみをひとつも出さないというものでした。お祭りの最後に「今年のおいでんまつりはごみが少なかった」と言ってもらえたことがとてもうれしかったです。鈴木さんにとっての豊田の街はいかがですか?豊田はクルマのイメージがあるけれど、やっぱり緑豊かなところ。個人的なオススメは足助の香嵐渓です。春夏秋冬、いろんな表情を見せてくれるから好きですね。今回、エコ通勤プロジェクトにご参加いただきましたが、感想はいかがですか?豊田市がエコ活動に力を入れていたことは知っていました。豊田スタジアムの近くに自転車専用道路が出きたこともそうですよね。私も自転車が好きで、一人で自転車をこぎながら風を切って走ったりしています。青春してるなという気分になるのが好きで、時々、歌を歌いながら走ることもあります(笑)。豊田市はクルマのイメージがあるので、エコへの取り組みの印象が薄いと見られがちですが、だからこそエコ通勤プロジェクトのように市民一人ひとりができるエコ活動を広げていくのが大切だと思います。今回は、ポスターやこの冊子、地元のラジオ局を通じて、エコ通勤のメッセージを届ける活動に参加させていただきました。自然保護が重要視されている今だからこそ、環境問題を多くの方に伝えていくためのこうした活動をもっとしていきたいと思っています。今回、ラジオCMにも出演していますがいかがですか?自分の声のトーンが、自分で思っているよりも高いようなので、実はちょっと恥ずかしいです(笑)。過去にも、ひまわりネットワークさんの番組に出演させてもらったことがあってその時にも自分の声を聞いたのですが恥ずかしかったですね。【10月1日~11月30日の平日7:58~鈴木華子さんのメッセージCMが放送中】最後に、ラブィートのリスナーに一言お願いします。エコ通勤は、地球環境のことはもちろん、健康にも、心にもとっても良いことだと思います。ですので、まずは一日からでも始めてみてください。そして、続けていくことで、一人でも多くの方に関心を持ってもらい、豊田市全体に広がって欲しいと思います。一人ひとりが考えれば大きなことも変えられます。ぜひ、エコ通勤を始めてください。そして、みなさんラジオ・ラブィート聞いてください!生年月日/1991年2月18日出身地/豊田市趣 味/旅行、音楽鑑賞好きな言葉/常に自分色の太陽を好きな食べ物/すいか、メロンさん鈴木 華子すずき はなこ2010年度ミス日本ネイチャー誰でも簡単に参加できるエコ通勤プロジェクトエコミュートがスタート!エコ通勤とは、自家用車に頼り過ぎず、公共交通機関や自転車、徒歩を上手に使って環境にやさしい通勤をすること。また、相乗りや時差出勤もエコ通勤と言えるでしょう。こうした活動を推進するプロジェクトがター。今はまだエコ通勤していない人は、まずは、週1回から始めてみてはいかがですか。一人ひとりの活動が地球の環境を守ります。さぁ、み【キャンペーン期間】10月1日~11月30日上記期間内に、エコミュート会員になると、素敵な自転車や今回インタビューしたミス日本ネイチャー鈴木華子さんのサイン色紙を抽選でプレゼント。詳しい応募方法などは、エコミュートの公式サイトをチェックしてね。いま、エコミュート会員になると豪華賞品が当たるチャンス!http://ecommute-toyota.jp詳しい応募方法はwebで豊田市エコ通勤をすすめる会 事務局豊田市 豊田商工会議所 (公財)豊田都市交通研究所エコミュートに関するお問い合わせは (公財)豊田都市交通研究所TEL:0565-31-7543 E-mail:ecommute@ttri.or.jp URL:http://www.ttri.or.jphttp://ecommute-toyota.jpエコミュート公式サイトみんなの参加で地球環境を守りましょう。エコミュートについて、もっと知りたい人は、ホームページにアクセスしてください。ホームページでは、エコミュート会員を募集しています。エコミュート会員になって月1回エコ通勤についての報告をすると、毎月抽選でステキな賞品をプレゼント。エコ通勤報告は、携帯電話からでも手軽にできます。詳しい情報はエコミュート公式サイトをチェック!エコ通勤 豊田豊田市在住のミス日本ネイチャー 鈴木華子さんに今の活動や豊田の街について聞いてみました。ラジオ・ラブィートスペシャルインタビューミス日本ネイチャー鈴木華子さんインタビューINTERVIEW••ラジオラジオCMCMと時報にと時報によるよるPRPR‣‣コミュニティコミュニティFMFM局局ラジオ・ラブィートでラジオ・ラブィートで時報・時報・CMCMを放送を放送‣‣ポスター等に起用ポスター等に起用した鈴木華子さんした鈴木華子さん(ミス日本ネイ(ミス日本ネイチャー)のアナウンチャー)のアナウンスによる放送スによる放送 豊田地元のラジオ・ラブィートというコミュニティFMでCMを流していただいたり、そういったこともやらせていただきました。 18PR活動「エコミュート(ecommute)」の展開PRPR活動活動「エコミュート「エコミュート((ecommuteecommute)」の展開)」の展開••WebWebサイトの設置とサイトの設置とecommuteecommute会員の募集会員の募集‣‣「豊田市交通まちづくり推「豊田市交通まちづくり推進協議会」が主体として設進協議会」が主体として設置していた「チャレンジ!エ置していた「チャレンジ!エコ通勤」サイトコ通勤」サイトに代えてに代えて‣‣遊び心を持たせ様々な遊び心を持たせ様々なキャンペーンを展開しながキャンペーンを展開しながら、簡易な実績報告でエコら、簡易な実績報告でエコ通勤の効果を「見える化」通勤の効果を「見える化」するする 27
元のページ
../index.html#33