平成18年度 研究成果報告会開催記録
27/87

--27表 1 1412345678910全体情報範囲沿線情報路線情報バス停情報運行情報外国人情報マップの大きさ使いやすいバス事業者へ目的の明確化と必要情報の絞込みからはじめるべき市域の拡大にあわせた情報を×2もっと観光地などの情報を分かりやすく掲載してほしい×3路線の色分けが重複している名鉄の改札口とバス乗り場の関係がわからない運行時間帯がわからない×4英語版が必要マップが大きい×4施設別のエリアガイドは良いおつりが出ないことの情報がない鞍ヶ池に行きました 鞍ヶ池のことがマップではわからない地図の文字が小さい×2時刻表がない×12外国人が利用できるマップをB5より小さいサイズ(ブック形式で)×3乗り場案内がわかりやすいバス停に小屋を情報提供の対象別マップが必要×2施設の開館時間・休館日がわからない×3料金がわからない観光地よりも、交差点名を記載してほしい×3バス停間の時間がわからない観光地情報を記載しても、観光地以外の場所へ行きたい時に、結局どこのバス停を利用すればよいのか分か福祉バスの時刻を調べるのが電話しかないふれあいバス・福祉バスの紹介を全てに人を満足させるバスマップって本当に必要かな×3詰め込むより今のマップを見やすく全体の距離感がわかる今の形が良い誰にどういう情報を伝えるのかの「軸」を決めるべきシンプルにみやすく小さくしたら見えるのかしらバス路線・本数の抜本的改革が必要ブック形式よりも今の形が良い×2誰がお金を出すのかな有料になったら意味がないインターネットで調べられること、地図じゃないと調べられないことがあるので、全てをのせることはどうかな情報を入れすぎてもかえってわかりにくくなるんじゃないかな情報を増やすことは更新が大変だということお金をかけずに作るアイデアないのかなブログ書き込み要約表 2 15 流れ 項目 現 状 主な意見・要望 改 善 案 対象者 すべての人 利用対象者と目的を絞り込むべきだ。 目的地までバスで行けるのか知りたい人 掲載地域 合併前の旧豊田市中心市街地 合併地域は掲載する必要がある。 合併後の新豊田市全体 豊田市中域 豊田市中心市街地 施設情報主要施設等の表示色が薄く、施設名が見えない。 来訪者が行くような重要施設(大学、トヨタ会館等)情報が掲載されていない。バス停周辺にある観光地、主要施設情報の充実 (商観のマップをベースにとする) 路線の色路線別に色を区別色が多く、路線の区別がつかない。 路線一覧については、系統ごとではなくバス路線ごとに区分する。また、地図上の路線の色を見やすく工夫する。 道路の色灰色 道路と路線との区別を明確にしてほしい。 道路と路線の色の区別を明確にする。 掲載路線全バス路線 福祉バス等、利用者や曜日が限定されているバスは、市外からの来訪者が乗れない可能性が高いため、掲載されているとかえって混乱を招く。 1日に2本以上のバス路線 また、運行日・利用年齢を限定するバス路線は、点線で表示する。 路線図支所周辺地図 なし 各支所周辺は、観光施設やバス停が密集しているため、分かりにくい。 各支所周辺地図の拡大掲載 施設一覧 豊田地区の官公庁、鉄道駅など 合併を考慮して掲載施設を再検討する必要がある。 バス停に近い観光地情報を充実して掲載する。 バス料金表 各バス料金及び連絡先の掲載 料金や時刻は事業者か「みちナビとよた」で確認すればよい。 連絡先のみ掲載する 「みちナビとよた」で料金・時刻の紹介を行っていることをアピールする。 バス乗り場 案内 1階と2階の平面表示 駅改札口から東西どちらの出口へ向かえばよいか分からない。 1階と2階の立体表示 東口、西口の明記 駅前バス案内表示との統合バス以外の公共交通機関紹介 削除 その他中心市街地バス利用方法 掲載情報の多すぎて、見にくい。 市内バス路線に関する必要最小限の情報に限定するべきである。 削除 項目改善案要約

元のページ  ../index.html#27

このブックを見る