これからの「生活道路」空間マネジメントに関する研究
48/54

4-4.結論 本章で得られた知見は以下のとおりである. 全体(6空間分) 生活道路全体(3空間分) (n=2781) 幹線道路全体(3空間分) (n=2781) 生活道路 中心市街地 郊外 中山間 幹線道路 中心市街地 郊外 中山間 全体(6空間分) 生活道路全体(3空間分) (n=2781) 幹線道路全体(3空間分) (n=2781) 生活道路 中心市街地 郊外 中山間 幹線道路 中心市街地 郊外 中山間 維持管理方法(3)道路の沿線企業・組織が人的・金銭的に維持管理の支援をする 維持管理方法(4)すべて行政が維持管理をする 42 相関係数 つなが低速・小自動車重り・にぎ視 型自動車わい重視 重視 0.07 0.17 0.00 0.11 0.06 0.16 -0.01 0.11 0.08 0.18 0.00 0.12 0.02 0.08 -0.04 0.12 0.03 0.15 0.03 0.19 0.09 0.16 0.03 0.08 0.07 0.12 0.00 0.15 0.03 0.14 -0.01 0.17 0.08 0.19 -0.01 0.09 相関係数 つなが低速・小自動車重り・にぎ型自動車視 わい重視 重視 0.23 0.14 0.23 0.08 0.21 0.13 0.19 0.10 0.25 0.15 0.26 0.06 0.26 0.18 0.16 0.06 0.27 0.20 0.20 0.06 0.18 0.09 0.19 0.15 0.32 0.18 0.25 0.03 0.28 0.15 0.26 0.03 0.17 0.11 0.27 0.15 無相関検定 歩行者・つなが安全・安心重視 弱者重視 自転車重り・にぎ視 わい重視 ** *** *** ** *** ** *** *** * *** ** *** * *** *** * * *** 無相関検定 歩行者・つなが安全・安弱者重視 自転車重り・にぎ心重視 視 わい重視 *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** 歩行者・安全・安弱者重視 自転車重心重視 視 (n=5562) 0.01 0.04 0.00 0.02 0.01 0.06 (n=927) 0.03 0.00 (n=927) -0.03 -0.03 (n=927) -0.01 0.06 (n=927) 0.02 0.04 (n=927) -0.02 0.00 (n=927) -0.01 0.08 歩行者・安全・安弱者重視 自転車重心重視 視 (n=5562) 0.29 0.23 0.27 0.24 0.31 0.24 (n=927) 0.23 0.24 (n=927) 0.32 0.29 (n=927) 0.29 0.22 (n=927) 0.29 0.24 (n=927) 0.33 0.29 (n=927) 0.30 0.20 低速・小自動車重視 型自動車重視 *** *** *** *** *** * *** *** ** 低速・小自動車重型自動車視 重視 *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***:p<0.001, **:p<0.01, *:p<0.05, .:p<0.1 ,※色が濃いほど特徴的傾向であることを示す,※次のように得点化し,相関係数を算定:道路の価値に対する意識=2:とてもそう思う,1:ややそう思う,0:どちらともいえない,-1:あまりそう思わない,-2:全くそう思わない,道路の維持管理方法の受容性=2:とてもそう思う,1:ややそう思う,0:どちらともいえない,-1:あまりそう思わない,-2:全くそう思わない

元のページ  ../index.html#48

このブックを見る