コロナ禍が豊田市の都市交通に与える影響のモニタリング
74/121

減った変わらないコロナ禍前(2019.12)増えた減った変わらない増えた時期コロナ禍前(2019.12)コロナ禍(2021.10)コロナ禍(2022.10)コロナ禍(2021.10)コロナ禍(2022.10)コロナ禍前(2019.12)コロナ禍(2021.10)コロナ禍(2022.10)時期コロナ禍前(2019.12)コロナ禍(2021.10)コロナ禍(2022.10)コロナ禍前(2019.12)コロナ禍(2021.10)コロナ禍(2022.10)コロナ禍前(2019.12)コロナ禍(2021.10)コロナ禍(2022.10)生活・人生に対する楽天的・肯定的感情 総得点28.1029.0827.4424.9124.9225.5326.4125.1427.31生活・人生に対する楽天的・肯定的感情総得点1.001.030.981.001.001.031.000.951.03未来に対する積極的・肯定的姿勢9.499.598.648.628.678.867.867.799.079.4610.139.648.638.588.6710.039.459.34未来に対する積極的・肯定的姿勢1.001.010.911.001.011.031.000.991.151.001.071.021.000.991.001.000.940.93自己存在の意味の認識9.159.369.157.667.677.998.527.908.90自己存在の意味の認識1.001.021.001.001.001.041.000.931.04※上表:実数、下表:コロナ禍前からの変化割合 ※拡大係数ではなく、実サンプルにより算定 表 4-14 市民参加の変化と生きがい(特技・経験伝承活動) まとめ 市民参加が「増えた」群は、通勤・通学、業務、外食(酒無し)頻度の減少が大きい一方、趣味娯楽、通院の頻度がコロナ禍前より上昇するなどの違いが表出していた。他方、市民参加が「減った」群は、趣味・娯楽、外食(酒有り)などの余暇頻度の減少が特徴的であった。とくに、通勤・通学の時間が減少したことで、市民参加の活動が増えているというのは、市民のソーシャル・キャピタルを高めるという観点からも、在宅勤務の有益性があることを予想できる。ただし、上述のとおり、この因果関係は現時点、明瞭でないことから、さらなる追加分析、調査等の必要性は否定できない。 また、生きがいとの関係を見た結果、市民参加が「変わらない」人は生きがいの総得点が低いことが明らかとなった。コロナ禍になって、活動が増えた群で生68

元のページ  ../index.html#74

このブックを見る