コロナ禍が豊田市の都市交通に与える影響のモニタリング
20/121

公共交通への影響 No タイトル 医療MaaS等を含むコネクティッド・メディスンの導入に向けた一考察ー通院行動・意識とコロナ禍の影響に着目してー 7 ANALYSIS AN FOR BUSINESS CONDITION OF SMALL AND MEDIUM-SIZED TAXI COMPANIES IN LOCAL AREAS OF JAPAN —SITUATION UNDER COVID-19 CRISIS AND ROLE OF TAXI SUBSIDY SCHEME— 8 COVID-19対策検討のためのパンデミック対策効果についての基礎的研究 9 COVID-19によるオンラインシフトのパターン分析 ―個人の類型化を通じて― 10 COVID-19流行前後での札幌市都心部の外出・移動行動およびシェアサイクル利用の変化 11 COVID-19の感染拡大がレガシーキャリアの国内線の運航に与えた影響分析 12 行動弾性図に見るCOVID-19流行がもたらした生活行動変化 ―元に戻ること・戻らないことの定量的把握― 13 14 空港コンセッション事業に大西 正光 土木学会論文78 著者 雑誌 鈴木 俊博 相馬 佑成, 森本 瑛士, 谷口 守 土木学会論文集D3(土木計画学) Ayiguli AINI, Hideo YAMANAKA, Kaoru ONO 土木学会論文集D3(土木計画学) 上田 大貴, 川端 祐一郎, 藤井 聡 土木学会論文集D3(土木計画学) 小松崎 諒子, 武田 陸, 宗 健, 谷口 守 土木学会論文集D3(土木計画学) 須永 大介, 谷下 雅義, 原田 昇 土木学会論文集D3(土木計画学) 野田 勇翔, 掛 明日花, 神田 佑亮, 宇根本 一輝, 高雄 悠太 土木学会論文集D3(土木計画学) 武田 陸, 石橋 澄子, 谷口 守 土木学会論文集D3(土木計画学) 巻 号 ページ 76 5 I_945-I_955 I_905-I_914 77 5 78 6 II_668-II_676 78 6 II_118-II_129 78 6 II_603-II_612 II_826-II_837 78 6 II_95-II_107 78 6 6 II_730-公開年 背景 近年,患者の通院に対する負担軽減を目的に,先進技術やMaaSの考えを取り入れた医療MaaS等の新たな医療サービスとして,コネクティッド・メディスンの導入検討がなされている.さらに,昨今の新型コロナウイルス感染症の影響により診療形態の変革が予想される. 2021 タクシーは、地域の公共交通を形成する重要な交通手段です。しかし,長期的には利用者の減少傾向に変化はなく,加えて,COVID-19危機の中で,タクシー事業はますます様々な課題に直面している。 2021 2020年に発生した新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大は,健康被害のみならず,感染症対策のための社会活動制限を通じて,経済にも大きな損失をもたらした. 2022 COVID-19を契機にリモートワーク化などの活動のオンラインシフトが進展し,これを踏まえて今後の都市計画を行うためには,どのような個人がシフトしたのかという基礎情報が必要となっている.その際に,各活動の場所は相互に連関していると考えられるため,個人の1日の活動場所の変化の全体像を捉えることが重要である. 2022 2022 2020年初頭より,新型コロナウイルスCOVID-19が全世界で猛威を振るっており,各国の経済活動に大きな影響を与えている.そのため,都市間移動を中心に人々の移動需要が減少し,航空国内線では,減便等により供給の調整がなされた. 2022 COVID-19流行により2020年4月に1回目の緊急事態宣言が発令された.宣言中には諸活動で行動変容が生じ,解除後の流行前への戻りは活動や属性ごとに異なっていたと考えられる. 2022 新型コロナウイルス(COVID-今般のパンデミックのよ 2022 目的(一部方法含む) た緊急事態宣言によって,都道府県間流動がどのように変動したのかを明らかにすることを目的 本研究では,コネクティッド・メディスンに対する利用意向を考察した. 本稿では、日本全国の中小タクシー会社の実態と展望、COVID-19危機が経営に与える影響、タクシー補助金制度(TSS)の役割について調査を実施した。 本研究では,2020年第2・第3四半期において,新型コロナウイルス感染症対策のための行動制限が各国のGDPに与えた影響を44ヵ国のデータを用いて検討し,行動制限がGDPを大きく低下させることを確認する.また,データの比較が可能なG7各国について,労働者の賃金に対する政府補償の充実度合いが行動制限及びその緩和に与える影響についての実証研究を行った. 独自のアンケート調査を用い,個人属性群ごとに各活動の実空間,オンラインでの活動時間を算出し,それを説明変数としたクラスタ―分析を行った. 本研究では,札幌市におけるCOVID-19流行前後のシェアサイクル利用実態の変化について分析を行った. 本研究では,こうした影響について,民間フライトログデータ公開サイト「Flightrader24」を用いてフライトデータを収集し,羽田空港発着の7路線に着目して便数や提供座席数の推移を定量的に分析した. 人々が初めて外出自粛を経験した際の流行前への戻りも含んだ純粋な反応を捉えるために,活動間,属性間での変化パターンを定量的に比較可能とした行動弾性図を提案した. 方法 北海道の流入・流出を対象に,政府による緊急事態宣言では主に東京都を対象にその流動状況を確認した. 医療サービスに関わる複数指標を用いた都市類型化や独自のアンケート調査から得た通院行動・意識,コロナ禍の影響の観点から考察 流行前,宣言中,その解除後の3断面でのダイアリーデータから行動弾性図を作成し,都市類型や職業による変化の違いを把握した. 結果 コネクティッド・メディスンに対する利用意向については,医療サービスに基づく都市類型の違いより,通院行動・意識やコロナ禍の影響の方が顕著であることが示された.コネクティッド・メディスンの導入に際し,通院頻度や交通手段に基づく検討の重要性が示唆されたといえる. 5割以上の会社がパンデミックの影響で売上が前年比6割減となった。タクシー事業におけるTSSの役割として、特に中小企業では約半数の企業がTSSを重要なサービス内容と回答し、事業売却の定量分析により、6~10台規模のタクシー会社ではTSSが売却に大きな影響を与えることがわかりました。 政府による補償の充実は感染拡大を抑止するための行動制限を促進する効果とともに,制限の解除時においては経済活性化の促進効果を持つことが示唆された. 仕事と私事活動の両方においてシフトが進んでいる群だけでなく,特定の活動のみシフトしている群があるなど,オンラインシフトには複数のパターンが見られることが明らかとなった. 1)1日当たりの利用回数がほぼ一貫して増加し,それには登録会員数の増加が寄与していること,2)平土休日ともに利用がされていること,3)新規設置ポートが一定の利用回数を獲得するとともに住宅地の既設ポートにおいて利用回数が増加していること,4)大幅な利用回数増加は,新規会員だけでなく,既存会員の利用回数増加が大きな要因となっていること等を明らかにした. 感染の拡大状況に応じて運休や便数を減少させつつも,小型機への機材変更等により最低限のサービス水準を確保していたことが確認された.また北海道や沖縄などの離島路線では,貨物輸送能力の確保のため,大型機での運航が継続されていたことも確認された. 1)三大都市圏居住者や事務の在宅勤務実施は流行前よりも増加したままであったこと,2)自動車移動は解除後で流行前よりも増加しており,その傾向は三大都市圏居住者や無職者で大きかった グラント方式の方が,猶予方式よりも,望ましい経済的支 地方都市の状況 健康への影響(特に高齢者) 働き方への影響 経済への影響(余暇活動) ○ ○ ○ ○ ○ △ 行動変容・受容(全般) 人口動態への影響 政策の効果評価 ○ ○ 住まい方への影響 14

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る