28 【藤岡地区】市街化区域内の空き家⾯積割合と低未利⽤⾯積割合は他地区と⽐べ最も低い。⼀⽅、公共空地⾯積割合も最も低いため、まとまった空き地などがあれば公共空地への転換も考えられるかもしれない。地区全域の耕作放棄地率は市平均よりも若⼲⾼い。 このように、地区によって低未利⽤地の傾向は異なるため、その地区の⽅向性や現状に即した低未利⽤地を活⽤することが重要であると考える。 表 3-6 空き家、空き地の⾯積と⾯積割合(市街化区域のみ) 空き家 公共空地その他空地低未利⽤地 件数(⼾) ⾯積(㎡) ⾯積割合⾯積(㎡)⾯積割合⾯積(㎡)⾯積割合⾯積(㎡) ⾯積割合挙⺟地区 498 51,3680.22% 695,8813.0%186,0880.8%936,1984.1%⾼岡地区 152 13,5400.16% 239,5772.8%69,7110.8%199,2172.4%⾼橋地区 118 10,4460.16% 354,3125.3%101,4721.5%260,8813.9%猿投地区 110 11,1980.13% 199,4152.3%202,0022.4%294,4603.5%松平地区 82 5,0200.55% 74,0308.1%22,0722.4%31,3343.4%上郷地区 52 5,3270.16% 45,2201.3%9,5810.3%83,1552.5%藤岡地区 9 8470.04% 23,3521.1%62,3563.0%33,6131.6%合計 (市平均) 1021 97,7460.18% 1,631,7873.1% 653,2821.2% 1,838,8583.5% 表 3-7 耕作放棄地の⾯積と耕作放棄地率(地区全域) 経営耕地⾯積(㎡)耕作放棄地⾯積(㎡)耕作放棄地率 挙⺟地区23,7423,88514.1%⾼岡地区47,7134,1888.1%⾼橋地区13,9857,59435.2%猿投地区54,67725,49431.8%松平地区11,0379,54446.4%上郷地区62,4298371.3%藤岡地区15,2175,63127.0%合計 (市平均) 228,80057,173 20.0%
元のページ ../index.html#34