8 耕作放棄地の現状と課題 農林⽔産省が発表している農業センサスより、経営耕地⾯積6、耕作放棄地⾯積7、耕作放棄地率8を図 2-6に⽰す。 経営耕地⾯積は徐々に減少している⼀⽅、耕作放棄地⾯積は増加傾向であり、耕作放棄地率は2015年で10.9%となっている。これは、後継者不⾜による農家⼈⼝の減少や農地の⼀部を農業施設置き場や宅地に転⽤する、いわゆる農地転⽤の増加から経営耕地⾯積が徐々に減少していると思われる。 また、耕作放棄地の課題として、周辺の農地への悪影響(雑草、害⾍の発⽣)や景観の悪化、災害時の危険性の増加、不法投棄の増加、野⽣動物の侵⼊等が挙げられる。 図 2-6 経営耕地⾯積、耕作放棄地⾯積、耕作放棄地率の推移9 6 経営耕地:農林業経営体が経営している耕地と他から借りて耕作している耕地(借⼊耕地)の合計 経営耕地=所有地(⽥、畑、樹園地)-貸付耕地-耕作放棄地+借⼊耕地 7 耕作放棄地:以前耕作していた⼟地で、過去1年以上作物を作付け(栽培)せず、この数年の間に再び作付け(栽培)する意思のない⼟地 8 耕作放棄地率:耕作放棄地⾯積/(経営耕地⾯積+耕作放棄地⾯積) 9 農林⽔産省(2005、2010、2015):農業センサスより筆者作成
元のページ ../index.html#14