20インタビュー時間は約1時間であり、調査員が事前に用意した質問項目を説明したのち、自由に回答をしてもらった。なお、回答内容の理解を高めるために、調査員から確認の追加質問を適宜実施した。 表 4-1 調査対象 ■調査対象 表 4-2 調査概要 調査方法:半構造化インタビュー(対面、電話、インターネット会議形式) 調査日: 施設A:2021/1/27(水)(インターネット会議形式)、担当者1名 施設B:2021/1/28(木)(対面)、担当者1名 施設D:2021/2/2(火)(電話)、担当者1名 調査項目: (基礎的情報) ・外出を伴う余暇活動への参加状況 ・外出を伴う余暇活動の開始時期 (「動機」の創出プロセス関連) ・外出を伴う余暇活動の実施の理由(動機) (計画プロセス関連) ・外出を伴う余暇活動の外出先選定プロセスの重視事項 ・外出を伴う余暇活動を行うに当たっての費用捻出の方法 ・外出を伴う余暇活動を行うに当たっての職員の対応数 (実行プロセス関連) ・外出を伴う余暇活動の移動中・外出先での介助における重視事項 (課題) ・外出を伴う余暇活動を行うに当たっての課題 (当該活動の効果) ・集団で外出を伴う余暇活動を行うメリット・デメリットについて (プロセス全般を通じた重要な視点) ・外出を伴う余暇活動を成功させるための秘訣について 職員数(人)常勤職員率(%)ヘルパー率(%)看護師率(%)施設A生活介護通所型171741.276.511.81.041.2〇施設B生活介護通所型623053.350.010.02.138.7〇施設C生活介護通所型18771.471.414.32.65.6〇施設D生活介護通所型693321.20.09.12.129.0〇施設E生活介護通所型, 訪問型133020.053.33.30.40.0施設F生活介護通所型41862.587.512.55.10.0施設H生活介護入所型565855.270.78.61.041.1施設I生活介護通所型693366.70.03.02.11.4重症心身障害者の割合重症心身障害者の外出を伴う余暇活動への参加利用者/職員比利用者数(人)施設の種類支援内容
元のページ ../index.html#25