164)当該「外出先」で配慮したこと 表 3-9は当該「外出先」で配慮したことを示している。ほとんどの施設で、利用者の状況を気にかけた、外出の様子を写真やビデオなどで撮ったと回答している。当該「外出先」で配慮したことについては、重心者が参加した施設と、参加しなかった施設に大きな違いは見られない。 表 3-9 当該「外出先」で配慮したこと ■重症心身障害者が参加したもの 5)当該「外出」による利⽤者の変化 表 3-10は当該「外出」による利用者の変化を示している。多くの施設で、笑顔が多くなったと回答している。当該「外出」による利用者の変化については、重心者が参加した施設と、参加しなかった施設に大きな違いは見られない。 表 3-10 当該「外出」による利⽤者の変化 ■重症心身障害者が参加したもの 特になし利用者と職員(介助者)のペアづくりに配慮した利用者の状況(楽しんでるか否か)を気にかけた周辺の交通(自転車・車など)を気にかけた利用者の状況(安全かどうか)を気にかけた外出先の職員の状況を気にかけた外出先に到達するまでの移動経路を確認した他の一般客等の状況を気にかけた外出先の施設や設備の状況を直接確認した外出の様子を写真やビデオなどで撮った特別な体験ができるような時間をつくった施設A○○○○○○○施設B○○○○○施設C○○○施設D○○○○○○施設E○○○○○施設F○○○○○○○○○施設H○○施設I○○○○○○○○重心者参加(%)050100075507525507525重心者不参加(%)05075251002575505010050特に変化は感じられない体調が良くなった笑顔が多くなったより活動的になったより発話するようになった施設A○○○施設B○施設C○○施設D施設E○施設F○○施設H施設I○○重心者参加(%)00755025重心者不参加(%)250502525
元のページ ../index.html#21