13 表 3-3 回答事業所の概要 利⽤者属性 表 3-4に施設利用者の属性を示す。全体的に20歳代、30歳代の割合が高い施設が多く、特に施設Aは全体の9割近い利用者が20歳代と若い。施設A、B、D、Hでは重心者の割合が高い一方、施設E、Fでは重心者の利用がないと回答している。利用者の障害は音声・言語・そしゃく機能障害、肢体不自由、知的障害が多く、特に施設A、C、E、F、Iの利用者はすべて知的障害があると回答している。 表 3-4 施設利⽤者の属性 外出を伴う余暇活動 (1)2019年に実施した外出を伴う余暇活動 外出を伴う余暇活動という定義はやや抽象的であり、余暇活動をどのように捉えるかによって様々な解釈がされうる。一般的には旅行の様なものをイメージしやすいが、回答者によっては散歩や買い物といったものも含まれる場合もあろう。本研究では、より一般的なイメージに近いと考える非日常的な外出を伴う余暇活動の実態について扱おうとしていることから、ここでは施設がイベントとして催した最も大きな外出を伴う活動・行事と職員数(人)常勤職員率(%)ヘルパー率(%)看護師率(%)施設A生活介護通所型171741.276.511.81.0施設B生活介護通所型623053.350.010.02.1施設C生活介護通所型18771.471.414.32.6施設D生活介護通所型693321.20.09.12.1施設E生活介護通所型, 訪問型133020.053.33.30.4施設F生活介護通所型41862.587.512.55.1施設H生活介護入所型565855.270.78.61.0施設I生活介護通所型693366.70.03.02.1利用者/職員比利用者数(人)施設の種類支援内容10歳代以下20歳代30歳代40歳代50歳代60歳代以上重症心身障害者の割合施設A(N=17)5.988.25.90.00.00.041.2施設B(N=62)22.635.519.46.511.34.838.7施設C(N=18)0.033.350.05.611.10.05.6施設D(N=69)1.413.021.723.231.98.729.0施設E(N=13)7.753.838.50.00.00.00.0施設F(N=41)4.917.136.626.812.22.40.0施設H(N=56)1.80.014.314.341.128.641.1施設I(N=69)5.823.224.639.15.81.41.4視覚障害聴覚・平衡機能障害音声・言語・そしゃく機能障害肢体不自由内臓機能などの疾患による内部障害知的障害精神障害施設A(N=17)0.00.00.041.20.0100.00.0施設B(N=62)6.51.60.048.43.229.00.0施設C(N=18)0.00.00.05.60.0100.00.0施設D(N=69)1.41.40.060.90.027.510.1施設E(N=13)0.00.00.00.00.0100.00.0施設F(N=41)4.92.4100.017.10.0100.02.4施設H(N=56)0.03.639.3100.00.046.41.8施設I(N=69)2.92.965.21.40.0100.00.0
元のページ ../index.html#18