441)住まいの地域で大規模災害が起きた時の「共助」 (質問文) あなたがお住まいの地域で大規模災害が起き、あなたも被災者であると仮定したとき、あなたのクルマを使って、お住まいの地域の避難所で電気を供給するという「共助」を行うことについて、あなたのお考えを教えてください。 あなたのお考えに最も近い選択肢を1つ選んでください。 n=(%)(377)電動車両あり・コンセント搭載あり(n=67)(67)電動車両あり・コンセント搭載なし(n=155)(155)電動車両なし(n=155)(155)全体(n=377)割付セル41.1 40.3 37.4 45.2 44.8 41.8 45.8 45.2 9.8 16.4 10.3 6.5 2.9 1.5 4.5 1.9 1.3 1.9 1.3 自分自身が被災者である状況では、自分や家族の災害対応を優先すべきであり、避難所で電気を供給するというのは難しいと思う。自分自身が被災者である状況では、自分や家族の災害対応を優先すべきであるが、もし余裕があれば避難所で電気を供給するという対応をしてもよいと思う。自分自身が被災者である状況でも、自分や家族の災害対応と同様に、避難所で電気を供給するという対応も行いたいと思う。自分自身が被災者である状況でも、自分や家族の災害対応よりも優先して、避難所で電気を供給するという対応を行いたいと思う。これらの選択肢のどれにも該当しない。【】 全体において、「自分自身が被災者である状況では、自分や家族の災害対応を優先すべきであり、避難所で電気を供給するというのは難しいと思う。」(41.1%)と、「自分自身が被災者である状況では、自分や家族の災害対応を優先すべきであるが、もし、余裕があれば避難所で電気を供給するという対応をしてもよいと思う。」(44.8%)のように、「自分や家族の災害対応を優先すべき」との回答が、合計で85.9%と多くを占めた。災害対応の基本は、まず自分で自分の身を守るという自助であり、自助を優先する傾向がみられた。
元のページ ../index.html#49