次世代自動車(電動車両)の災害活用に関する研究
45/54

402)購入に否定的な理由 「どちらとも言えない」、「やや、購入したくない」、「購入したくない」、「全く、購入したくない」と回答した199人を対象として尋ねた。 38.7 29.1 23.6 20.6 17.1 14.6 14.1 8.0 6.0 2.0 2.5 5.6 22.2 27.8 22.2 5.6 11.1 5.6 11.1 5.6 5.6 5.6 41.5 17.1 23.2 18.3 15.9 9.8 15.9 8.5 6.1 3.7 2.4 42.4 40.4 23.2 22.2 20.2 19.2 14.1 7.1 6.1 0.0 2.0 0%20%40%60%80%停電時に、クルマの100V電源があれば役に立つかもしれないが、日常では使うことがなく、無駄な買い物になると思うからハイブリッド車、プラグインハイブリッド車、電気自動車の車両価格がそもそも高いから停電時には、電気が無くてもなんとかなると思うから駐車場から自宅建物内へは距離や高さがあるので、延長コードなどで電気を引き込むのが難しいと思うから停電時に100V電源があると良いが、クルマ以外の方法(発電機やポータブル電源)の方が良さそうだと思うから現行のハイブリッド車、プラグインハイブリッド車、電気自動車に、購入したいと思うクルマがないから100V電源を搭載するためのオプション価格が高いからクルマの100V電源を使うために、クルマを稼働した状態で放置するのは、盗難などのセキュリティの面で問題があると思うからクルマの100V電源を使うために、クルマを稼働した状態で放置するのは、エンジンの排ガスや騒音などがご近所の迷惑になると思うからクルマの100V電源を使うためのクルマの操作方法が難しそうだと思うからその他全体(n=199)電動車両あり・コンセント搭載あり(n=18)電動車両あり・コンセント搭載なし(n=82)電動車両なし(n=99) 「停電時に、クルマに100V電源があれば役に立つかも知れないが、日常では使うことはなく、無駄な買い物になると思うから」では、「全体」で38.7%と最も高かった。「電動車両あり・コンセント搭載なし」、「電動車両なし」の割付セルでも、それぞれ、41.5%、42.4%と、割合が最も高くなった。一方で、「電動車両あり・コンセント搭載あり」の割付セルでは、5.6%と低い割合であった。 「ハイブリッド車、プラグインハイブリッド車、電気自動車の車両価格がそもそも高いから」では、「全体」で29.1%と2番目に高かった。「電動車両なし」の割付セルの割合は40.4%と、全体に比べて高い割合(+11.3pt)となった。 「停電時には、電気がなくてもなんとかなると思うから」では、「全体」で23.6%

元のページ  ../index.html#45

このブックを見る