次世代自動車(電動車両)の災害活用に関する研究
41/54

363)世帯以外の人への電気の供給 79.1 11.9 10.4 3.0 1.5 1.5 0%20%40%60%80%世帯以外の人に電気を供給することはなかった、または、わからないあなたの世帯以外の人(親戚、友人、知人等)の家で、あなたの世帯が保有するクルマから電気を供給したあなたの自宅に来た人に、あなたの自宅で、電気を供給したり、電化製品を使わせたりしたあなたの世帯の人が勤務する職場で、あなたの世帯が保有するクルマから電気を供給した近所の避難所等で不特定多数の人に、あなたの世帯が保有するクルマから電気を供給したその他電動車両あり・コンセント搭載あり(n=67) 「世帯以外の人に電気を供給することはなかった、または、わからない」の割合は、79.1%と高かった。「世帯以外の人の家で、あなたの世帯が保有するクルマから電気を供給した」と「あなたの自宅に来た人に、あなたの自宅で、電気を供給したり、電化製品を使わせたりした」の割合は、それぞれ、11.9%、10.4%であった。 4)電動車両に搭載された100V(1,500W)電源への評価 n=(%)(67)電動車両あり・コンセント搭載あり40.3 25.4 9.0 22.4 3.0大変、役に立った役に立ったやや、役に立ったどちらとも言えないやや、役に立たなかった役に立たなかった全く、役に立たなかった 「大変、役に立った」が40.3%と最も多く、「役に立った」の25.4%と、「やや、役に立った」の9.0%とを合計した肯定的な評価は74.7%と高かった。

元のページ  ../index.html#41

このブックを見る