35(5)ブラックアウト時の100V(1,500W)電源の活用 「電動車両あり・コンセント搭載あり」の割付セル(n=67)のみを対象として、ブラックアウト時の電動車両に搭載された100V(1,500W)電源の活用等について尋ねた。 1)電動車両に搭載された100V(1,500W)電源で使った電化製品(全て) 58.2 31.3 28.4 13.4 11.9 9.0 9.0 7.5 7.5 6.0 6.0 6.0 4.5 4.5 1.5 0%20%40%60%80%携帯電話・スマートフォン(の充電)使った電化製品はないタブレット・ノートパソコン(の充電)炊飯器電気ポット・電気ケトルインターネット接続機器(モデム、ルーター等)自宅内の照明家庭用テレビ家庭用冷蔵庫・冷凍庫デスクトップパソコン電子レンジ・IH調理器ヘアドライヤー洗濯機温水ボイラ・給湯器その他電動車両あり・コンセント搭載あり(n=67) 「携帯電話・スマートフォンの充電」の割合が58.2%と最も高く、「使った電化製品はない」が31.3%、「タブレット・ノートパソコンの充電」が28.4%と続いた。「炊飯器」、「電気ポット・電気ケトル」の使用は、それぞれ、13.3%、11.9%と1割を超えた。一方で、これら以外の電化製品の利用率は1割以下であった。 2)電動車両に搭載された100V(1,500W)電源で使った電化製品(最も役に立った1つ) 46.3 31.3 4.5 3.0 3.0 3.0 1.5 1.5 1.5 1.5 1.5 0.0 0.0 0.0 1.5 0%20%40%60%80%携帯電話・スマートフォン(の充電)使った電化製品はない家庭用冷蔵庫・冷凍庫タブレット・ノートパソコン(の充電)インターネット接続機器(モデム、ルーター等)電気ポット・電気ケトル家庭用テレビ炊飯器自宅内の照明洗濯機ヘアドライヤーデスクトップパソコン電子レンジ・IH調理器温水ボイラ・給湯器その他電動車両あり・コンセント搭載あり(n=67) 最も役に立った電化製品としては、「携帯電話・スマートフォンの充電」の割合が46.3%と最も高く、「使った電化製品はない」が31.3%であった。続く、「家庭用冷蔵庫・冷凍庫」は4.5%にとどまった。
元のページ ../index.html#40