14表 2-2 調査結果の概要 (1)トヨタレンタリース札幌 (震災時)レンタカー車両を用いて、地域住民へスマホの充電電源を提供 (震災後)小樽市と電源車の供給に関する協定を締結 (2)札幌市 環境局 環境都市推進部 環境計画課 (震災時)燃料電池車を用いて、旅行者等へスマホの充電電源を提供 (震災後)自動車メーカー・販売店(11社)と車での電力供給に関する協定を締結 (3)北海道 環境生活部 環境局 気候変動対策課 (震災時)燃料電池車を用いて、自主避難所の照明、テレビ、スマホ充電の電源を供給(室蘭市) (震災後)道内自治体と連携して燃料電池車の活用についてPR (4)医療法人はまなす(人工透析クリニック) (震災時)非常用発電機や患者送迎車の燃料を、近所の石油販売所から優先的に供給を受けた (震災後)停電対策としてガスコジェネ設備を導入、石油販売所と協定を締結
元のページ ../index.html#19