33 高齢運転者の安全運転支援装置に関する調査にご協力いただけるクラブを募集します!安全運転支援装置とは様々な種類のものがありますが、今回の調査では次の3種類を対象にします。①安全運転サポート車(通称、サポカー)②ペダル踏み間違い時加速抑制装置(後付けするタイプ)◀一部が市の補助対象③警報型後付け安全装置(後付けするタイプ)調査の目的高齢運転者の交通安全の実現を目指して、高齢者運転者の皆さまの安全運転支援装置に対する利用意向等を調査いたします。調査の内容豊田市における上記②への補助制度が始まる機会に、改めて高齢者の皆さまに安全運転支援装置のご紹介を行うとともに、装置に対する利用意向等を調査いたします。調査は、大勢の方が集まる誕生日会やカラオケ大会等の場をお借りして、20~30分程度の時間で行う予定です。今後の流れ12月17日(火)豊田市高齢者クラブの理事会でご説明その後協力いただけるクラブから当研究所に連絡➔実施日程等の調整12月~翌年2月調査実施ご協力いただいた場合のメリット高齢運転者の交通事故の特徴などを交えて、安全運転の配慮すべき点をご紹介します安全運転支援装置について、解説します調査の結果はご協力いただいた皆さまにチラシ等の形で報告させていただきます連絡先・お問い合わせ先公益財団法人豊田都市交通研究所西堀電話:0565-31-7543※裏面に、安全運転支援装置についての簡単な紹介があります応募が少ない状況(2団体)のため再度お願いさせていただきます再度 図3-3 12月の豊田市高齢者クラブ連合会で配布した資料(表)
元のページ ../index.html#39