高齢運転者を対象とした後付け型ADASの多様な効果に関する研究
14/69

82-3.実証実験の実施 2-3-1.参加者への説明および機器の取り付け 実証実験に参加するモニターに対して、実験概要の説明、規約の説明、質疑応答、事前の意識調査を実施した。合わせて、車載器の取り付けを行った。 表2-5 説明会・機器設置の概要 日時 場所 人数 2019年6月6日(火) 若林交流館 (豊田市若林東町沖田124) 2人 EL:1名、DD:1名 2019年6月7日(金) 井郷交流館 (豊田市四郷町東畑70-1) 1人 EL:1名 2019年6月11日(火) 井郷交流館 (豊田市四郷町東畑70-1) 4人 ME:2名、DD:2名 2-3-2.警報開始 モニターの車両に設置した車両に機器を設置、または、機器を操作し、警報が鳴るようにした。 表2-6 警報開始対応の概要 日時 場所 人数 2019年6月28日(金) 元城庁舎駐車場 (豊田市元城町3-17) 2人 EL:2名 2019年7月10日(水) 井郷交流館 (豊田市四郷町東畑70-1) 5人 ME:2名、DD:3名

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る