空間認知特性に着眼した高齢運転者が加害者となる出会い頭事故対策に関する応用的研究
15/37

11 =120fps).HOT-2000は,脳活動に関連する血流量変化を近赤外光を用いてモニタリングするウェアラブルデバイスである. 図 3.5 計測機器 分析項目 視線挙動については,走行空間と視線挙動の関係性を把握するため,各映像を1秒毎に分割し,1秒単位で視線の移動距離を垂直,水平方向で視線(注視点)移動距離(1秒間の積算)を算出した.VR空間は図3.6に示すように,VR空間は周長3,610pixelで表現される.単位時間での注視点pixelでの総移動距離を水平成分と垂直成分に分けて分析した. 脳活動については,映像視聴前後のレスト(安静)画面時の脳活動をベースラインとして,メディアンフィルタによるスパイクノイズ除去,ハイパスフィルタによる揺らぎ除去,および体動ノイズデータ除外後,評価対象区間の平均値を評価した. ②アイトラッキング③脳活動計測(HOT 2000)①視線計測

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る