606.回遊からみたまちづくりの評価手法の開発 ここではWPSのデータを活用して、豊田市都心来訪者の回遊状況からまちづくりの様々な活動を評価する手法を開発する。すでに第4章では開発した手法を用いた基礎的な集計を行っている。 ここでは、第4章で示した集計手法を特定の事例に適用し、対象事例が回遊状況にどのような影響を及ぼしたかどうかを把握する。対象とする事例は、ラグビーワールドカップ2019の試合による影響と、新型コロナウィルス感染拡大の影響とする。 6-1.ラグビーワールドカップ2019開催時の分析 豊田スタジアムでは、2019年9月23日(月・祝)にウェールズ対ジョージア、9月28日(土)に南アフリカ対ナミビア、10月5日(土)に日本対サモアの試合が開催された。なお、10月12日(土)にはニュージーランド対イタリアの試合が予定されていたが、台風19号の影響で中止となった。 ここでは、豊田スタジアムで試合が開催された3日間に着目した分析を行う。 (1)日別アドレス数の推移 センサー設置完了後約2か月間のアドレス数の推移を図6-1に示す。試合開催日(9/23、9/28、10/5)には、普段よりも多くの人が来訪している実態が確認できる。台風19号により試合が中止となった日(10/12)は、来訪者数が極端に少ない実態も確認できる。 11月9日のJリーグ試合日のアドレス数も多いが、特に日本代表戦が行われた10月5日のアドレス数は20万を超えており、特別に多くの人手があったことがうかがえる。 0500001000001500002000002500002019/9/19 (木)2019/9/20 (金)2019/9/21 (土)2019/9/22 (日)2019/9/23 (月)2019/9/24 (火)2019/9/25 (水)2019/9/26 (木)2019/9/27 (金)2019/9/28 (土)2019/9/29 (日)2019/9/30 (月)2019/10/1 (火)2019/10/2 (水)2019/10/3 (木)2019/10/4 (金)2019/10/5 (土)2019/10/6 (日)2019/10/7 (月)2019/10/8 (火)2019/10/9 (水)2019/10/10 (木)2019/10/11 (金)2019/10/12 (土)2019/10/13 (日)2019/10/14 (月)2019/10/15 (火)2019/10/16 (水)2019/10/17 (木)2019/10/18 (金)2019/10/19 (土)2019/10/20 (日)2019/10/21 (月)2019/10/22 (火)2019/10/23 (水)2019/10/24 (木)2019/10/25 (金)2019/10/26 (土)2019/10/27 (日)2019/10/28 (月)2019/10/29 (火)2019/10/30 (水)2019/10/31 (木)2019/11/1 (金)2019/11/2 (土)2019/11/3 (日)2019/11/4 (月)2019/11/5 (火)2019/11/6 (水)2019/11/7 (木)2019/11/8 (金)2019/11/9 (土)2019/11/10 (日)2019/11/11 (月)歩行者指数(カウント/日)GAZAN6西口デッキレスト市駅東喜多町2喜多町4喜多町PTM若宮Pスタ南スタ北スカホ元城エコフル小坂本町美術館西町2西町6竹生ウェールズVジョージア(9/23)南アフリカVナミビア(9/28)日本Vサモア(10/5)台風19号(10/12)挙母祭り(10/19-20)名古屋グランパスVヴィッセル神戸(11/9)とよたものづくりフェスタ(11/3)名古屋グランパスVヴィッセル神戸(11/9) 図6-1 日別アドレス数の推移
元のページ ../index.html#66