27 シナリオ①に基づいた将来都市構造の評価 人口の変化率を表 4-2、鉄道利用トリップの変化率を表 4-3に示す。合計をみると、2015年人口の422,542人からは減少しているものの、2040年の行政目標値である420,000人には達している結果となっている。しかしながら、郊外人口は目標人口には達しておらず、郊外人口の維持も検討する必要がある。また、鉄道利用トリップ数は減少しており、目標値である67,006トリップには達しない結果となった。 表 4-2 シナリオ①の集約化人口 2015年人口 2040年人口行政計画目標値 2040年人口(シナリオ①)豊田地区 都市計画区域 382,293 373,785404,000393,211 412,550藤岡地区 19,097 19,33919,339 小原地区 山村地域3,716 2,82416,0002,824 15,741足助地区 7,892 6,0456,045 下山地区 4,484 3,5633,563 旭地区 2,692 1,8191,819 稲武地区 2,368 1,4911,491 合計 422,542 408,866428,291428,291 表 4-3 シナリオ①の集約化鉄道利用トリップ 基本ゾーン 2015年 鉄道トリップ 2040年鉄道トリップシナリオ①適応(2040年鉄道トリップ)変化率 シナリオ①適応/2015年トリップ13001 7,525 6,596 6,747 90% 13002 6,116 4,549 4,630 76% 13003 1,529 900 915 60% 13004 432 14514534% 13005 230 777834% 13101 5,996 4,3874,49675% 13102 81 70 73 90% 13201 2,693 2,039 2,072 77% 13202 1,808 1,395 1,423 79% 13203 2,181 1,4271,46367% 13204 1,632 1,2561,27078% 13205 2,453 1,7881,81674% 13206 2,783 2,223 2,272 82% 13207 3,751 3,007 3,032 81% 13301 5,719 4,250 4,311 75% 13302 5,033 3,6643,69873% 13303 4,961 3,4473,52171% 合計 54,923 41,21941,96476% 行政目標値: 67,006トリップ(2040年)(2014年から122%の増加)
元のページ ../index.html#32