44 単路部での変化 表4-6に単路部進入時と退出時(交差点から100m先)の通行位置の変化、表4-7に前方の自転車通行位置別の通行位置を示す。なお、実際には③の地点は単路部退出持ではないが、ビデオから確認できる自転車の最終通行位置のため、表現上、単路部退出時としている。 単路部進入時(②)では歩道通行であったが、単路部退出時(③)では車道通行した自転車が5台であり、単路部では3.4%(5台/149台)の自転車が車道へ移っていることが分かる。この値は交差点よりも低く、自転車利用者が通行位置を変更するのは交差点の方が多いことが分かる。 また、同調効果としてみることができる自転車は2台であり、単路部での同調効果は薄いことが考えられる。なお、前方に車道利用の自転車がいる場合に車道から歩道へ移った自転車が多く、前方自転車を追い抜くために歩道へ移ったことが考えられる。 表 4-6 単路部進入時と退出時の通行位置の変化 単路部 ③ 歩道 車道 合計 ② 歩道 1445149 車道 185068 合計 16255217 表 4-7 前方・周辺の自転車通行位置別の通行位置(単路部) 単路部 前方に歩道利用者のみがいる 前方に車道利用者のみがいる 前方に歩道利用者と車道利用者がいる前方に自転車がいない ③ 合計 ③ 合計③ 合計③ 合計歩道 車道 歩道車道歩道車道歩道 車道 ② 歩道 17 0 17 5705736238 34 3 37車道 2 5 7 101323224 4 30 34 合計 19 5 24 67138038442 38 33 71※赤枠の自転車が同調効果としてみることができる事例 ※青枠の自転車が前方の車道利用者が邪魔で歩道へ移った自転車としてみることができる事例
元のページ ../index.html#47