自転車の通行空間整備過渡期における道路政策のあり方に関する研究
20/52

17 (2)学年ごとの通行位置の変化 学年別の自転車講習会前後の変化を表 2-8に示す。しかし、自転車の利用者の学年までがビデオから判別できたのは豊田東高校のみであったため、豊田東高校のみの整理であることに留意する必要がある。 自転車通行位置を学年別にみると、3年生よりも1年生の方が講習会直後に歩道の車道寄りを通行している割合が増加している一方で、全体での割合や1ヶ月後の調査では3年生の方が車道寄りを通行している傾向にある。これは、毎年の受講により、ある程度の知識を身につき、歩道の車道寄りを通行することが身についたのではないかと考えられる。 表 2-8 講習会前後の通行位置の変化(学年別(豊田東高校のみ)) 1年生 自転車通行位置 講習会前 講習会後 1ヶ月後 (人) (%) (人) (%) (人) (%) 車道 0 0 0 0 0 0 歩道 (車道寄り) 157 51 90 61 168 55 歩道 (民地寄り) 153 49 57 39 135 45 合計 310 100 147 100 303 100 2年生 自転車通行位置 講習会前 講習会後 1ヶ月後 (人) (%) (人) (%) (人) (%) 車道 0 0 0 0 0 0 歩道 (車道寄り) 199 55 107 65 176 54 歩道 (民地寄り) 162 45 57 35 147 46 合計 361 100 164 100 323 100 3年生 自転車通行位置 講習会前 講習会後 1ヶ月後 (人) (%) (人) (%) (人) (%) 車道 0 0 0 0 0 0 歩道 (車道寄り) 109 57 65 60 106 61 歩道 (民地寄り) 83 43 43 40 69 39 合計 192 100 108 100 175 100 ※学年不明の生徒もいたため、総数が表2-7とは一致しない

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る