16 2-4-2.自転車講習会前後の自転車通行空間の変化 (1)学校別の通行位置の変化 講習会前後の自転車の通行位置の変化を表 2-7に示す。豊田西高校及び豊田東高校周辺での自転車交通流調査の結果を見ると、豊田西高校周辺では講習会の前後に関わらず90%以上が歩道を通行している。講習会によって車道へ移動する生徒は少ないものの、歩道の中でも車道寄りを通行する割合が増加しており、講習会の効果が伺える。また、豊田東高校周辺では歩道上に自転車の通行空間が明示されていることもあり、ほとんどの生徒が歩道上を通行している。豊田西高校と同様に講習会直後は歩道の車道寄りを通行している割合が増加しているが、1ヶ月後には元の割合に戻っており、講習会の効果を持続させる方法が必要であることが分かる。 表 2-7 講習会前後の通行位置の変化(学校別) 豊田西高校 自転車通行位置 講習会前 講習会後 1ヶ月後 (人) (%) (人) (%) (人) (%) 車道 60 7 51 6 62 6 歩道 (車道寄り) 313 39 395 46 434 42 歩道 (民地寄り) 428 53 421 49 542 52 合計 801 100 867 100 1,038 100 豊田東高校 自転車通行位置 講習会前 講習会後 1ヶ月後 (人) (%) (人) (%) (人) (%) 車道 2 0003 0歩道 (車道寄り) 691 5237360670 53歩道 (民地寄り) 627 4825240581 46合計 1,320 1006251001,254 100
元のページ ../index.html#19