自転車の通行空間整備過渡期における道路政策のあり方に関する研究
16/52

13 2-3-5.自転車通行に関するルールの遵守率 自転車講習会前後の通行に関するルールの遵守率(以下、遵守率)を図 2-8に示す。「①車道左側」、「②歩行者優先」、「③一時停止」は自転車講習前から遵守率が高く、また講習会によって遵守率が向上している。一方、「④青色矢羽根」は、講習会によってルール遵守率が向上しているものの、他のルールと比較すると遵守率は低く、講習会後においても約30%の生徒がルールを守っていないと回答している。 また、自転車ルールを遵守しない理由を表 2-4に示す。特に「④青色矢羽根」のルールを守らない理由として、「道路が良くないから(159名)」、「怖い・危険だから(115名)」を理由としている回答者が多く、自転車の通行空間として整備されている道路へ誘導するためには、自転車が安全に通行することができる道路を整備する必要がある。 図 2-8 自転車講習会前後の自転車ルールの遵守率の比較 表 2-4 自転車ルールを遵守しない理由(回答数) ①車道左側②歩行者優先③一時停止 ④青色矢羽根選択形式 ルールが良くない 36 26 23 39 講習が良くない 1 6 9 4 道路が良くない 56 28 26 159 自由記述 講習会以降、自転車に乗っていない56 54 54 66 怖い・危険だから 18 1 0 115 忘れていた・意識していない 6 5 6 5 1,073 1,624 1,370 1,780 1,214 1,685 588 1,028 694 363 502 253 515 343 610 531 286 72 186 31 270 40 427 196 87 69 75 59 133 55 502 364 0%10%20%30%40%50%60%70%80%90%100%講習前講習後講習前講習後講習前講習後講習前講習後①⾞道左側①⾞道左側③⼀時停⽌④⻘⾊⽮⽻根1.通⾏していた2.たまに通⾏していた3.あまり通⾏していなかった4.通⾏していなかった

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る