12 表 3-2 おいでんバスの路線データの例 停留所ID 順番 100mポイント名 ふりがな 停留所 緯度 経度 163895 1 豊田市(2番乗り場) とよたし 1 35.08686 137.1564 163896 2 豊田市駅東側 0 35.08685 137.1576 163897 3 喜多町2東側 0 35.08679 137.1587 163898 4 喜多町4西側 0 35.08674 137.1598 163899 5 喜多町四丁目 きたまちよんちょうめ 1 35.08675 137.1604 163900 6 喜多町4丁目南側 0 35.08613 137.1613 163901 7 桜町 さくらまち 1 35.08485 137.1613 163902 8 桜町南側 0 35.08433 137.1611 163903 9 豊田本町 とよたほんまち 1 35.08337 137.1611 163904 10 挙母町1 0 35.08254 137.1609 163905 11 挙母町4西側 0 35.08252 137.1619 163906 12 挙母町4西側100m 0 35.08262 137.163 163907 13 挙母町4西側200m 0 35.08262 137.1642 163908 14 久澄橋西側 0 35.08257 137.1653 163909 15 久澄橋 0 35.08252 137.1664 163910 16 久澄橋東側 0 35.08248 137.1675 163911 17 加茂川橋西西側 0 35.08234 137.1685 163912 18 加茂川橋西 0 35.08205 137.1696 163913 19 加茂川橋西100m 0 35.08159 137.1705 163914 20 森 もり 1 35.08116 137.1711 163915 21 無能寺北西側 0 35.08015 137.1719 以下は省略・・・ また、バス路線の観測ポイントについての説明を図 3-1に示す。 図 3-1 バス路線の観測ポイントの例 ○観測ポイントはシステム管理会社がバス遅延時間を算出するため、約100m毎に設定したポイントであり、そのうち、バス停留所(●)及び非バス停留所(・)両方が含まれる〇観測ポイントは唯一の停留所IDを有するため、本研究はバス路線(48ルート)の観測ポイントの番号によって、保有しているバスプローブデータのテキストファイルを分割・整理バス路線の観測ポイント(豊田市⇒大沼)豊田市大沼
元のページ ../index.html#18