電気自動車シェアリングの利用意識に影響を及ぼす要因分析
37/40

31 「宿泊先から【6時間コース】を利用する場合に、下記の場面はどちらの車両を運転したいと思いますか」との質問の調査結果を図 3-24に示す。その結果をみてみると、one way利用の際、カーシェアリング会員では、ガソリン乗用車(48.8%)は乗用車型EV(51.3%)とほぼ同程度である。そして、非会員では、乗用車型EV(54.0%)はガソリン乗用車(46.0%)と比較して、その割合が高いことが分かる。また、round trip利用の際、カーシェアリング会員では、ガソリン乗用車(55.5%)は乗用車型EV(44.5%)と比較して、その割合が高いことが分かる。そして、カーシェアリング非会員では、ガソリン乗用車(52.5%)は乗用車型EV(47.5%)と比較して、その割合が高いことが分かる。 このように、カーシェアリング利用方法によって、会員でも非会員でも利用車両の嗜好が異なることが分かる。特に、カーシェアリング会員に着目すると、round trip利用はone way利用と比較して、乗用車型EVの割合が低くなることが分かる。 (あ) One way利用 (い) Round trip利用 図 3-24 6時間コースの調査結果 48.846.051.354.00%20%40%60%80%100%カーシェアリング会員カーシェアリング非会員ガソリン乗用車乗用車型EV55.552.544.547.50%20%40%60%80%100%カーシェアリング会員カーシェアリング非会員ガソリン乗用車乗用車型EV

元のページ  ../index.html#37

このブックを見る