22 住宅形態の結果を図 3-8に示す。その結果をみてみると、カーシェアリング会員では、集合住宅(賃家・賃貸)(41.5%)が最も多く、次いで、集合住宅(持ち家)(27.3%)が多くなることが分かる。一方で、非会員では、戸建(持ち家)(36.0%)は集合住宅(賃家・賃貸)(35.8%)とほぼ同様であることが分かる。 図 3-8 住宅形態 職業の結果を図 3-9に示す。その結果をみてみると、カーシェアリング会員では、勤務・従業者(75.3%)が最も多く、次いで、自営業・経営者(8.3%)が多くなることが分かる。一方で、非会員では、勤務・従業者(56.0%)が最も多く、次いで、主婦・主夫(12.5%)が多くなることが分かる。 図 3-9 職業 23.336.06.54.527.322.841.535.81.51.00%10%20%30%40%50%60%70%80%90%100%カーシェアリング会員カーシェアリング非会員戸建(持ち家)戸建(貸家・賃貸)集合住宅(持ち家)集合住宅(貸家・賃貸)その他75.356.08.311.34.89.53.55.30.80.53.812.52.53.01.32.00%10%20%30%40%50%60%70%80%90%100%カーシェアリング会員カーシェアリング非会員勤務・従業者自営業・経営者パート・フリーター公務員・教職学生主婦・主夫無職その他
元のページ ../index.html#28