214-1-6.外出の頻度・利用交通手段 (1)普段の買い物 普段の買い物の頻度は、運転している人では、週3~4回や週1~2回が比較的多いが、運転していない人では月に数回、数か月に1回程度、自分では買い物をしない割合が比較的多い。運転していない人は買い物の頻度が少ない様子がうかがえる。 利用交通手段をみても、運転していない人は、他人が運転する車が4割近くを占め、巡回バスや徒歩などを利用する割合も多い。 6%4%19%49%20%2%0%15%3%13%38%23%8%0%0%20%40%60%80%100%運転している人運転していない人96%0%0%1%2%0%2%0%0%19%3%0%0%16%0%38%16%8%0%20%40%60%80%100%運転している人運転していない人 図4-6 普段の買い物の頻度と利用交通手段(左:頻度、右:交通手段) (2)病院への移動 病院への移動の頻度が高いのは、運転しない人の方が比較的多い。 利用交通手段は、普段の買い物と概ね同様であるが、運転していない人では普段の買い物と比較してタクシー利用や巡回バスの利用が多い。病院は、買い物先に比べて巡回バスで行きやすい場所にあるものと推察される。 1%1%2%33%54%8%0%6%6%40%46%3%0%20%40%60%80%100%運転している人運転していない人92%0%0%1%6%0%2%0%0%6%0%0%3%14%9%29%34%6%0%20%40%60%80%100%運転している人運転していない人 図4-7 病院への移動の頻度と利用交通手段(左:頻度、右:交通手段)
元のページ ../index.html#27