豊田市における自動運転関連技術の社会実装を支援する基礎的研究
13/43

73-4.低速自動運転車走行時の周辺車両挙動の分析結果 (1)後続車両の追従行動 試験走行のうちデータがあった17回の走行中の、追従発生回数は49回だった。1走行あたりで平均2.9回の追従が発生した。 追従が始まった際の後続車の行動である「追従開始行動」の内訳をみると、自車走行中の追いつきが7割、停止中の追いつきが2割を占める。 追従が終了した際の後続車の行動である「追従終了行動」の内訳をみると、後続車の追い越しが4割、自車の右左折が3割を占める。 走行中追いつき71%停止中追いつき23%沿道から流入0%交差点から流入6%n=49 追越し43%他車割込み0%後続車の信号停止4%後続車の車線変更0%自車の右左折33%沿道へ流出4%交差点で流出16%n=49 図3-2 追従開始・終了時の行動の内訳(左:開始時・右:終了時) 図3-3 追従の状況

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る