37 表 6-1 傾向のまとめ 中核市・特例市 市 指標 医療費 前期高齢者 労働力率 医療費 前期高齢者 労働力率 有意 水準 符号 有意 水準 符号 有意 水準 符号 有意 水準 符号 行政基盤 財政力指数 *** (+) 老人福祉費(市町村財政)(対人口比) + (+) 道路橋りょう費(市町村財政)(対人口比) * (+) 生活基盤 病院数(対人口比) *** (+) 病院病床数(対人口比) *** (-) 一般診療所数(対人口比) *** (+) 一般診療所病床数(対人口比) * (+) + (+) 医師数(対人口比) + (+) 在宅療養支援病院数(対人口比) + (+) 在宅療養支援診療所数(対人口比) * (+) *** (+) 事業所数(対人口比) * (+) *** (-) 飲食料品小売業_事業所数(対人口比) ** (-) 道路実延長(対人口比) * (-) 都市公園数(対人口比) * (+) * (-) 公営住宅戸数(対人口比) * (-) + (+) *** (-) 人口集中地区面積(対人口比) *** (-) *** (-) 人口基盤 15歳以上人口(対人口比) ** (-) 高齢化率(65歳以上) * (+) *** (+) 産業基盤 農業産出額(対人口比) *** (+) 収入特性 労働力率_総数_前期高齢 ** (-) - *** (-) - 労働力率_男_非高齢 *** (+) 労働力率_女_非高齢 *** (+) *** (+) 交通基盤 徒歩だけ * (+) * (-) * (+) 鉄道・電車 *** (-) 自家用車 + (+) 自転車 ** (+) ***:p<0.001, **:p<0.01, *:p<0.05, +:p<0.1 都市の社会基盤が高齢者の財務的効率・生きがいに与える影響のミクロ分析 本分析では、高齢者の活動(量)が高齢者の所得や医療費の状況、そして生きがいに影響を与えているとの仮説を立て、その活動量を説明する個人の特性と環境の要因について分析した。個人の活動量は高齢者の所得や生きがいに結び付いているといった仮説は確認できたが、医療費との関係性は確認できなかった。またそれぞれの活動量を高めるにあたっては、特にベンチや公園、そして公共交通の整備といった面が重要であることがわかった。加えておそらくは病院のような新たな出会いのあるような集いの場も重要である可能
元のページ ../index.html#41