34 表 5-2 個人の活動量の要因分析(順序ロジスティック回帰分析) 就労 近所づきあい 友人との交流 趣味・習い事 散歩・ 軽い体操 運動・ スポーツ 推定値 判定 推定値 判定 推定値 判定 推定値 判定 推定値 判定 推定値 判定 個人属性 男性ダミー 0.94 *** -0.53 *** -1.07 *** -0.35 ** 0.28 * 年齢 -0.15 *** 0.05 *** 0.04 *** 0.06 *** 0.08 *** 0.05 *** 健康状態 BMI -0.05 ** 認知症疑い(DASC-21) -0.02 + -0.04 ** 0.02 主観的な健康状態の悪さ -0.35 ** -0.19 + -0.22 * -0.29 ** -0.36 *** -0.47 *** 慢性的痛みダミー 0.28 * 0.25 * 脳卒中歴ダミー 0.85 ** 0.57 + 心疾患歴ダミー 高血圧歴ダミー 糖尿病歴ダミー -0.24 見えづらさ(4水準) 0.14 聞こえづらさ(4水準) 休憩なしで歩ける距離の長さ(4水準) 0.40 *** 0.28 *** 日常生活能力(JST活動能力指標) 新機器利用能力の高さ -0.31 * 情報収集能力の高さ 0.12 + 0.41 *** 0.21 ** 0.18 ** 生活マネジメント能力の高さ 0.15 * 0.15 * 0.14 * 0.09 社会参加能力の高さ 0.63 *** 0.35 *** 0.16 *** 0.08 * 0.25 *** 同居状態 一人暮らしダミー 普段の 交通手段 電車ダミー 0.26 + 0.31 * 0.27 * バスダミー -0.27 * タクシーダミー -0.43 * 車(自身で運転)ダミー 0.25 0.35 ** 0.46 *** 0.33 * 車(他者が運転)ダミー -0.40 ** -0.18 二輪車ダミー 0.55 0.68 * 自転車ダミー 0.52 *** 0.26 * 0.21 徒歩ダミー -0.55 *** -0.24 + 0.23 * -0.22 * 居住地 中心市街地居住ダミー -1.00 * -0.36 市街地居住ダミー -0.75 * 0.51 * 郊外居住ダミー -0.63 + 0.29 居住地の施設状況(4水準) 道路に段差、傾斜・歩道が狭い -0.11 ベンチ等休憩場所がない -0.11 + -0.15 * -0.19 ** 公共交通が整備されていない -0.21 ** 0.12 + 公共交通利用しづらい 0.15 * 街灯が少ない 0.17 * コンビニが少ない 品揃えの良いスーパーが少ない 0.24 ** 0.14 病院が少ない -0.24 * -0.17 * -0.18 + 散歩・運動のできる公園が少ない 0.15 + -0.21 ** -0.12 -0.27 *** -0.20 ** 美術館等の娯楽施設が少ない -0.09 定数項 週4日以上|週1~3日程度 -10.82 *** 0.61 0.33 4.42 *** 2.35 * 3.90 *** 週1~3日程度|月1日程度 -10.59 *** 3.13 *** 2.59 *** 5.36 *** 3.67 *** 4.99 *** 月1日程度|月1日未満 -9.87 *** 5.89 *** 4.98 *** 6.97 *** 5.36 *** 6.56 *** AIC 2283.95 2638.32 2855.46 3132.09 3046.04 3094.21 McFaddenの疑似決定係数 0.11 0.13 0.09 0.06 0.09 0.07 *** p < 0.001, ** p < 0.01, * p < 0.05, + p < 0.1 ※ステップワイズ(変数増減、AIC)による変数選択
元のページ ../index.html#38