-34- 表3-12 意見交換会での免許返納・車利用に関する意見 • 車がないと買い物に出るにもどこに出るにも今日行った支所に出るにも必要。だから手放せない。返納はまだ考えられない。 • 70歳の時に息子に言われて返納した。 • 85、6歳になったら返納を考えるかもしれない。 • 隣の家行くのにでも、歩かないといけないのだけど、車で行ってしまう。返納はなかなか考えられない。 • 年齢で考えて返したから不便に感じることはあるけど、仕方ない。 • 車でないといけないところもあるから、まだ考えられない。 • この前免許更新の認知症の検査が済んで今度実技がある。次は92まで乗れる。認知症だけは通ったから大丈夫だと思っている。 • 若い人は乗るなというけど、近いところでもどこでも連れていってくれるなら乗らない。 • 遠くに行かなくてもいい。村とAコープくらい行ければそれでいい。遠いところは若い人が連れて行ってくれる。 • 下山の中だけ行ければいい。 • 松平のところくらいまではいければいい。 • 家の周りはシニアカー(電動車いす)で移動している人もいる。うまく運転できるようになるために、シニアカーで毎日散策に出かけている。 下山地域は、集落によっては徒歩圏にスーパーや商店、医療施設がないため、自動車がないと生活必需の外出も厳しい状況にある。デマンド運行している地域バスは、現在の利用状況(年間約1万人)では利用者の利用希望時間が重なり、予約できないケースが発生している。タクシーは大沼地区に個人タクシー営業所が存在しているが、バスと比べて料金が高額で利用抵抗が大きく、個人の費用負担に限界があると考えられる。家族の理解を得ながら自動車を利用できるうちは自主的に補償運転に努めながら、生活の質を維持しているのが現状である。
元のページ ../index.html#40