-22- 3-3 参加者の外出行動 (1) 参加者の外出について 外出は家の敷地から出ることと定義する。参加者の1週間の外出日数についてたずねた結果を図3-16に示す。全体で93%の参加者が週2日以上外出している。週7日が35%で最も多く、週5日以上だと61%になる。体験乗車会の参加者は、比較的活発に普段から外出していると考えられる。我まま会は農業をしている人が多いため週7日で外出する人が多いと思われる。 図3-16 参加者の外出頻度 参加者が外出の際に最も利用する主な交通手段を図3-17に示す。多く利用する順に1~3位まで回答してもらったが、ここでは1位のみを集計した結果を示す。最も利用している交通手段は自家用車で、全体で56%であった。サロン別では、はなし会とすみれ会の自動車利用が低いが、これは現在の運転免許保有率が低いこと(はなし会60%、すみれ会40%)に関わっていると考えられる。 図3-17 外出時の主な交通手段 0%20%40%60%80%100%その他(n=10)すみれ会(n=13)はなし会(n=5)ひまわり会(n=11)花二会(n=6)我まま会(n=8)友友クラブ(n=4)全体(n=57)自家用車車(家族の運転)徒歩バスシニアカー原付0%20%40%60%80%100%その他(n=10)すみれ会(n=13)はなし会(n=5)ひまわり会(n=9)花二会(n=6)我まま会(n=7)友友クラブ(n=4)全体(n=54)1日2日3日4日5日6日7日
元のページ ../index.html#28