高齢者の「終活」MMツールの考案
18/46

-12- 表3-5 体験乗車会の開催実績 地域バス(しもやまバス)を利用したサロンは3つあり、うち1サロンは代表者が地域バス予約に慣れており、事務局のサポートを受けずに自身で地域バスの予約手配がなされた。中心市街地での娯楽に関しては、事務局側が用意したイベントに参加したのは2サロンであり、多くは自由行動を選択した。その背景として、各サロンの代表者はじめ活動的で豊田市中心市街地に来訪経験があるメンバーの誘導により、サロンの中で「街でやりたいこと(多くの場合は買物)」を予め決めていたケースが多く確認されている。 参加者の年齢は68歳から94歳で構成され、54名が女性であった。男性の参加者は3名のみであるが、これはサロンに参加し活動している人の多くが女性であることが反映されている。また、多くの参加者が自動車利用中心の生活を送っている。中には下肢機能が低下し杖などの歩行補助具を必要とする参加者もいたが、そのようなフ回開催日サロン名地区人数説明会1地域バス基幹バス説明会2市街地活動備 考111月7日(木)ひまわり会羽布町10羽布集会所8:30集合乗場608行き 9:20帰り16:00支 所10:03豊田市15:03中央図書館ボランティア室210時-13時自由行動■しもやまバス1台のため、4人は自車で支所へ移動11月13日(水)はなし会花沢4組5花沢4組集会所-切二木10:12豊田市15:03市民活動センター 研修室10時-13時・イオン シネマ見学11月13日(水)友友クラブ大沼3組4下山支所9:00集合会議室利用-支 所10:03豊田市15:03・自由行動  (2名)・イオン シネマ見学  (2名)■当初申込15名だが中心市街地での徒歩移動等を懸念するなど辞退者があり4名に312月5日(木)すみれ会大沼2組13大沼2組集会所8:50集合-大 沼10:01豊田市15:03中央図書館6階会議室10時-13時自由行動■第1希望は11月28日だが、代表者らの都合等により2月5日(木)に変更412月10日(火)花二会花沢2組6下山支所8:50集合会議室利用参加者自身で手配支 所10:03豊田市15:03中央図書館ボランティア室110時-13時自由行動■しもやまバスの配車都合で9時前に支所に到着512月19日(木)--11下山支所8:50集合会議室利用-支 所10:03豊田市15:03中央図書館6階会議室10時-13時自由行動■ひまわり会代表者からの声かけにより、サロンの枠を越えて11名が参加■11/7に参加したひまわり会の3名が「この機会にもう一度行きたい」と同行 ⇒合計14名(当初15名予定)■各々自家用車等で支所集合61月9日(木)我まま会蘭町8蘭集会所8:30集合乗場303行き 9:30帰り16:00支 所10:03豊田市15:03中央図書館6階会議室10時-13時自由行動■令和元年内に都合がつかなかったため、1月に開催572参加者合計(人)

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る