高齢者の「終活」MMツールの考案
16/46

-10- 体験乗車会の基本的な流れを表3-2に示す。実施においてはサロン毎の要望・都合に応じてカスタマイズを施している。なお、下山地域の中で基幹バスの沿線や中心部(下山支所周辺)に位置する地区のサロンに関しては、地域バスを利用せず中心市街地に来訪できるため、基幹バス利用のみの体験乗車プログラムを設定している。 表3-2 体験乗車会の基本的な流れ(地域バス・おいでんバス利用) 時刻 場 所 内 容 準備・作業 8:45 9:45 サロン会場 • 乗車会の行程説明 • しもやまバス予約方法説明 • 代表者が電話予約実施 • マナカの利用方法説明 • マナカおよび地域バス回数券の配付 • プロジェクター、パソコン準備 • 配付物:説明資料、マナカ • 事前に(参加者には知らせず)しもやまバスの予約を往復ともしておく • マナカ・回数券の受領書(マナカ番号と個人情報紐付け) 9:45 9:55 しもやま バス • 下山支所へ移動 • 車内安全確認 9:55 10:00 下山支所 バス停 • 下山支所バス停前でおいでんバスを待つ • 天候や待ち時間等状況に応じて、交流館ロビーに入って待つ 10:03 10:49 おいでん バス • 中心市街地へ移動 • 参加者から疑問・質問等あれば受け、答える 11:00 12:00 市民活動 センター • アンケート調査の実施 • 免許返納に関する説明 • 意見交換 • 復路のしもやまバス予約 • プロジェクター、パソコン準備 • 配布物:アンケート調査票 • 参加者の発言を記録 12:00 14:45 中心市街地 • 自由時間(食事等) • 食事場所の予約(事前に情報提供し、代表者に予約しておいてもらう) • 娯楽等の情報提供(事前に情報提供し、代表者と相談し決めておく)⇒ (株)豊田まちづくり関連会社((株)ダーウィン)から、中心市街地での施設見学プログラム設定の協力あり 14:45 15:00 東口バス のりば • 帰路バス乗車のため集合 • 雑談的に感想をヒアリング • 参加者の発言を記録 15:03 15:51 おいでん バス • 下山支所へ移動 • 雑談的に感想をヒアリング • 参加者の発言を記録 16:00 しもやま バス • 集合場所(サロン会場)へ移動 • サロン会場よりも自宅に近い乗降場があれば、そちらで降車

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る