9 2-2-4.行政計画のまとめ その他にも都市計画及び交通まちづくりに関連する行政計画として、第8次豊田市総合計画、山村地域の振興及び都市との共生に関する基本方針、豊田市交通安全計画、豊田市幹線道路整備計画、とよた快適自転車プラン、第3期 豊田市中心市街地活性化基本計画を整理した(表 2-1)。 行政計画の将来推計人口の設定として、豊田市全域では420,000人(2040年)、都市計画区域で413,500人(2027年)、山村地域(都市計画区域外)で16,000人(2040年)としている。交通に関する目標値として、鉄道利用者数:75,000人/日(2040年)、バス利用者数:17,000人/日(2040年)、ICへ10以内に到達可能な市民の割合:77%(2024年度)としている。 表 2-1 行政計画の対象範囲、目標年次及び目標値 計画名 策定 年月日 対象範囲 目標年次 目標値(一部抜粋) 豊田市都市計画 マスタープラン11 2018.3 都市計画区域 2027年 将来人口 都市計画区域:413,500人 豊田市全域:430,000人 第3次豊田市住宅 マスタープラン12 2018.3 豊田市 2025年度 宅地増加量:7,100ha 拠点地域核等における人口密度: 104人/ha 交通まちづくり ビジョン2040・ 交通まちづくり行動 計画(2016-2020)13 2016.3 豊田市 2040年 公共交通利用者数 鉄道:75,000人/日 バス:17,000人/日 第8次豊田市総合計画14 2017.3 豊田市 2040年 将来人口:420,000人 山村地域の振興及び都市との共生に関する基本方針 -おいでん・さんそん ビジョン-15 2016.3 山村地域 2040年 将来人口 2020年:21,000人 2040年:16,000人 豊田市幹線道路網整備計画16 2017.4 豊田市 2024年度 ICへ10分以内に到達が可能な市民の割合:54%→77% とよた快適自転車プラン17 2017.3 豊田市 2017年 自転車の交通事故死者数: H25(316人)から1割減 自転車の利用者割合(分担率): H22年(8.9%)から向上 第3期 豊田市中心市街地活性化基本計画18 2018.3 豊田市駅 周辺地区 2023年 歩行者通行量(昼間9-17時): 32,584人/日 公共的空間の利用率:36.50% 14 豊田市企画政策部企画課、第8次豊田市総合計画、2017.3 15 豊田市企画政策部企画課、山村地域の振興及び都市との共生に関する基本方針-おいでん・さんそんビジョン-、2016.3 16 豊田市建設部建設企画課、豊田市幹線道路網整備計画、2017.4 17 豊田市建設部建設企画課、とよた快適自転車プラン、2017.3 18 豊田市産業部商業観光課、第3期 豊田市中心市街地活性化基本計画、2018.4
元のページ ../index.html#15