次世代自動車のCO2 排出量算定における ビッグデータの活用に関する検討~ 車検証データに基づく自動車走行距離の推計 ~
20/38

15(c) 車検有効期間:初回2年、2回目以降2年の場合 車検間の期間TVIjは2年である。初度登録年月が2016年4月以降の車両では、2回目車検を受けていないため、走行距離の算出はできない。初度登録年月が2016年3月以前の車両では、最新の車検と一つ前の車検の期間(走行期間)が、2014年3月末から2018年3月末までの4年間にわたる。 (d) 車検有効期間:初回3年、2回目以降2年 初回車検と2回目以降の車検で有効期間が異なるため、2つの車種グループに分ける必要がある。 ① 初度登録年月が2013年4月以降の場合 車検間の期間TVIjは3年である。初度登録年月が2015年4月以降の車両では、2回目車検を受けていないため、走行距離の算出はできない。次に、初度登録年月が2013年4月以降2015年3月以前の車両では、初回車検から2回目車検までの期間(走行期間)が、2013年3月末から2018年3月末までの5年間にわたる。 ② 初度登録年月が2013年3月以前の場合 車検間の期間TVIjは2年である。初度登録年月が2013年3月以前の車両では、最新の車検と一つ前の車検の期間(走行期間)が、2014年3月末から2018年3月末までの4年間にわたる。

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る