豊田市の高齢運転者の事故特徴を踏まえた事故対策に関する検討
34/46

29 5. 豊田市における高齢運転者事故低減に向けた方策検討 本章では、豊田市における高齢運転者事故軽減に向けた方策を提案することを念頭に置いて、高齢運転者を対象とした交通事故対策を整理する。なお、交通事故対策を整理する際、「車・人・環境」3本柱の視点で分析する。そして、本研究で実施した分析による結果を踏まえて、高齢運転者の事故低減に向けた方策を考える。 5-1 交通安全計画における高齢運転者事故対策整理 本章では、全国・愛知県の交通安全計画の中で、豊田市の参考となる内容を把握するため、第10次全国交通安全基本計画、第10次愛知県交通安全計画、第10次豊田市交通安全計画を用いる。高齢運転者の事故対策を整理するため、上記それぞれの交通安全計画に、「高齢運転者」をキーワードとしたテキスト検索結果を用いる。そして、「車・人・環境」3本柱の視点で整理したそれぞれの結果は表 5-1に、表 5-2に、表 5-3に示す。 第10次全国交通安全基本計画には、高齢運転者を対象とした事故対策は下記の通りである。項目数は13であり、対策内容は24件である。そのうち、「車・人・環境」の視点から見てみると、車を対象とした対策が1件、道路環境を対象とした対策が7件、人を対象とした対策が16件である。 表 5-1 第10次全国交通安全基本計画 項目名 頁 対策内容 視点 先端技術の活用 17 安全運転を支援するシステムの導入 車 歩行空間等の整備 21 信号灯器のLED化 環境 道路標識の高輝度化 環境 休憩施設等の整備 35 追越しのための付加車線の整備 環境 「道の駅」等の休憩施設の整備 環境 交通安全教育の推進 41 高齢者講習及び更新時講習の高齢者学級内容の充実 人 高齢運転者の受講機会の拡大 人 42 高齢運転者の自発的な受講の促進 人 普及啓発活動の推進 47 高齢者マークを取り付けた自動車への保護意識の向上 人 安全運転の確保 49 運転者教育等の充実 人 運転免許制度の改善 人 高齢者に対する教育の充実 50 高齢者講習の効果的実施 人 更新時講習における高齢者学級の拡充 人 臨時適性検査等の確実な実施 50 認知症の疑いがある運転者の把握 人 安全な運転に支障のある者の運転免許の取消し 人 認知症に関する専門医の確保 環境 高齢運転者標識の活用 51 高齢者マークの積極的な使用の促進 人 高齢者支援施策の推進 51 運転経歴証明書制度の周知 人 運転免許証を自主返納した者に対する支援措置の充実 人 地域公共交通の整備・拡充 環境 運送事業等に従事する運転者に対する適性診断の充実 51 高齢運転者等に受診させるよう義務化 人 適性診断の実施者への民間参入の推進 環境 事業用車の事故の発生傾向,主要な要因を踏まえた事故防止対策 54 高齢運転者を対象とした効果的な指導方法の確立 人 高齢者の交通事故防止に関する研究の推進 78 高齢運転者の交通行動特性を踏まえた効果的な交通事故防止対策の立案に関する研究の推進 人

元のページ  ../index.html#34

このブックを見る