56 開発したものには、二つのQGISプラグインによって構成されており、事故メッシュマップ作成のもの、事故プロットマップ作成のものがある。その詳細を図 5-9に示す。 また、平成17年から26年までの生活道路交通事故メッシュ図について、500mメッシュの結果を図 5-10に、250mメッシュの結果を図 5-11に、100メッシュの結果を図 5-12に示す。そして、平成17年から平成26年までの交通事故プロット図について、小学校区のものを図 5-13に、町字区分のものを図 5-14に、PT小ゾーンのものを図 5-15に示す。 図 5-9 開発したQGISプラグインインターフェス 図 5-10 H17—26年の生活道路交通事故メッシュ図(500m単位)交通事故マップ作成のQGISツール○事故メッシュマップ作成では、集計単位(500m、250m、100mメッシュ)、発生期間、道路幅員(全体・生活道路)の組み合わせによって、集計結果を自動的に作成できる(ITARDAのシステムより機能が豊富)。事故プロットマップ作成では、表示単位(小学校区、町字区分、PT小ゾーン)、発生期間、道路幅員(全体・生活道路)の組み合わせによって、事故の位置図を自動的に作成できる
元のページ ../index.html#62