53 速度規制データの集約結果を図 5-5に示す。なお、速度規制データは平成29年度の自主研究の一つである「車両挙動を考慮した生活道路における高齢運転者への助言型ISA効果検証」によるものである。対象地域内の車道幅員5.5m以上の道路を対象に、速度規制を30 km/h、40 km/h、50 km/h、60 km/hに分けて、色付けで表示する。また、QGIS画面から、各速度規制の道路区間数を読み取ることは可能である。 図 5-5 速度規制データ(2013年時点) また、集約した国土交通省国土政策局国土情報課のHPから入手したメッシュやゾーン等の基礎データは下記の通りである。なお、これらのデータはQGISにおいて、シェープファイルのポリゴンで表示する。 1) パーソントリップ調査用の小ゾーンのシェープファイル(69個) 2) 小学校区のシェープファイル(75個) 3) 国勢調査用の町字のシェープファイル(1,009個) 4) 第3次メッシュ(約500m×500m)のシェープファイル(3,761個) 5) 第4次メッシュ(約250m×250m)のシェープファイル(14,851個) 6) 第5次メッシュ(約100m×100m)のシェープファイル(88,639個) 5-3 交通事故件数可視化ツールの開発方法 QGISで集約した様々な基礎データをさらに活用することを念頭に置いて、GISデータを自動的に作成・可視化する機能を備えるQGISプラグインを独自で開発した。開発手順は下記の通りである。
元のページ ../index.html#59