16 3-3 使用データ 本章で使用するデータを表 3-2のように整理する。なお、人口統計、用途地域、都市施設データは各出典基からダウンロードできるオープンデータであり、調査年が最新でないことに留意する必要がある。生活道路で発生した交通事故を250mメッシュで集計した分布図を図 3-2に示す。また、本章で作成した250メッシュに付与する属性値の一覧を表 3-3に整理する。なお、本章では、生活道路の交通事故分析を行うため、250mメッシュ内に道路が整備されていないメッシュを除外している。 表 3-2 使用データの概要 図 3-2 生活道路で発生した交通事故件数(250mメッシュ)使用データ 概要 出典 交通事故 平成17年度から平成26年度の交通事故データから生活道路内で起きた事故を抽出し、事故類型により分類した上で250mメッシュ毎に集計 交通安全防犯課を通じた愛知県警からの受領 ヒヤリハット調査 小学生とその保護者のアンケート調査からヒヤリハット位置を特定し、250mメッシュ毎に集計 豊田都市交通研究所の自主研究成果 人口統計 平成27年国勢調査の結果を250mメッシュに編成 総務省統計局 用途地域 平成23年の各用途地域の面積を250mメッシュ毎に集計 国土交通省国土政策局国土情報課 都市施設 250mメッシュデータの中心から最も近い駅(平成29年)、バス停(平成22年)、小学校(平成28年)までの距離を算出 国土交通省国土政策局国土情報課 道路ネットワーク 平成28年のArcGIS GeoSuite道路網から交差点、道路延長を250mメッシュ毎に集計し、交差点密度、道路密度を算出 ESRIジャパン
元のページ ../index.html#22