交通安全に係るビッグデータを活用するためのデータプラットフォーム構築の試み
13/110

7 (3)ヒヤリハットデータの概要 ヒヤリハットデータは交通事故の予防対策地点抽出に向けた研究の自主研究によるものである。その詳細は図 2-4に示す。 図 2-4 ヒヤリハットデータの概要 (4)プローブデータ②の概要 プローブデータ②は助言型ISAの長期効果の計測およびインセンティブプログラムの効果検証の自主研究によるものである。その詳細は図 2-5に示す。 図 2-5 プローブデータ②の概要 ヒヤリハットデータの概要○予防対策地点を抽出するため、豊田市内の全小学4年生とその保護者を対象としたヒヤリハット調査を実施し、紙アンケートデータを電子化したもの○危険箇所の緯度・経度、ヒヤリ経験種別(人対車両、車両相互など)を把握することが可能であるため、その他の交通安全にかかわるビッグデータと重ねることにより、交通事故多発や危険場所を抽出することで、豊田市の交通事故対策の検討に活用できる図ヒヤリハット経験の位置分布図プローブデータ②の概要○助言型ISAの速度超過の情報提供及び金銭的なインセンティブの付与による速度抑制効果を検証するため、豊田市のゾーン30およびその周辺に居住している高齢者を含む48名の運転者の走行データを取得(約5ヶ月間)○豊田市内一部エリアの速度規制データを作成済み。速度マネジメント研究テーマにさらに活用できることが期待される走行速度(常時表示)走行中区間の最高速度規制情報速度超過警告(規制速度超過時)図ISAアプリの画面表示様子項目目 内容 GPS座標(経度) 世界測地系 GPS座標(緯度) 同上 マップマッチング後座標(経度) 同上 マップマッチング後座標(緯度) 同上 位置情報の取得日時 「yyyymmddhhmmss」形式 端末側日時 「yyyymmddhhmmss」形式 方位 0-359度 GPS電波によるドップラー速度 時速(km/h) 単位時間当たりの移動距離 同上(秒速⇒時速の換算) 規制速度検知 “1:検知”、"0:非検知" ゾーン30への進入検知 “1:検知”、"0:非検知" 規制速度超過検知 “1:検知”、"0:非検知" マップマッチング後リンクID ISAアプリのリンクID GPS捕捉状況 “1:捕捉中”、"0:未捕捉" 表プローブデータ②の内容

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る